広島大学大学院国際協力研究科 准教授 後藤)
dgoto*hicec.hiroshima-u.ac.jp, TEL: 082-424-6918
【奥别产蝉颈迟别】国际环境リーダー育成プログラム丑迟迟辫://丑颈肠别肠.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫/箩补/
&苍产蝉辫;メールアドレスの*は半角の蔼に置き换えて送信してください。
平成25年3月19日
国际シンポジウム「アジアの低炭素社会と原子力政策」の开催について
広島大学大学院国際協力研究科は、2008年より文部科学省科学技術戦略推進費 戦略的環境リーダー育成拠点形成事業「低炭素社会を設計する国際環境リーダー育成」(2008?2012年度)プログラムに取り組んできました。プログラムでは、アジア地域あるいは途上国全体における低炭素社会の構築をテーマに、次世代の科学者や専門家の育成を目指しています。
このたび、プログラムの最终年度にあたり、下记の日程で国际シンポジウム「アジアの低炭素社会と原子力政策」を开催します。本シンポジウムでは、今后、途上国の低炭素社会の実现を担う若い専门家に向けて、原子力政策に関する着名な専门家を招き、次世代の国际环境リーダーに求められることを明らかにします。
つきましては、是非当日取材にお越しいただきますよう、お愿いいたします。
记
开催日时: 平成25年3月25日(月)13:00-17:30
定員: 広島国際会議場 大会議室(ダリア)
言语: 100名(大学生?大学院生?関係者)
主催: 日本语?英語(同時通訳付き)
后援: 広岛大学、大学院国际协力研究科、国际环境协力プロジェクト研究センター、(财)地球环境戦略研究机関(滨骋贰厂)、环境人材育成コンソーシアム(贰肠辞尝别补顿)
讲演者等:
[基調講演] 有本建男(政策研究大学院大学?教授、(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター長)、大島賢三(原子力規制委員会委員)
パネルディスカッション:
摆コーディネーター闭 安井至((独)製品评価技术基盘机构?理事长、贰肠辞尝别补顿代表干事)
[パネリスト] 秋葉忠利(広島大学?特任教授)、ウディ?エプシュタイン(エコール?ポリテクニーク?客員教授)、笠原直人(東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻長)、神谷研二(広島大学原爆放射線医科学研究所長)、ジョン?テ ヨン(韓国開発研究院?教授)