広島大学病院 特命広報?調査担当 山内 雅弥
TEL:082-257-5418
平成26年3月28日
4月1日に「聴覚?人工聴覚机器センター」を设置します
広岛大学病院は本年4月1日付で「聴覚?人工聴覚机器センター」(センター长?平川胜洋?耳鼻咽喉科教授)を设置します。広岛県内の难聴患者さんに対する人工聴覚机器(补聴器、人工内耳など)への一贯した対応として、机器の调整や训练、疗育を一括して行います。
【设置の背景】
聴覚障害は日常生活でのコミュニケーションに非常に大きな影响を及ぼす障害で、全国に言语聴取が困难な高度难聴者が约17万人いるといわれています。また今日では、高齢者の社会活动参加のためのコミュニケーション手段の保持や再获得、新生児聴覚スクリーニングによる早期の难聴発见と聴覚补偿によって、言语获得の促进も社会的に期待されるようになっています。このような背景から、耳鼻咽喉科では中耳手术や补聴器の装用指导、人工内耳をはじめとする人工聴覚机器を用いた治疗を行い、その社会的要求に応えてきました。このうち人工聴覚机器はその効果を最大限に引き出すために机器调整と(リ)ハビリテーションが必要で、さらに小児においては、発达を考虑した手术时期の决定、聴覚レベルと発达レベルに応じた言语训练が必要となります。近年、埋め込み型骨导补聴器も开発され、今后もさまざまな机器の开発が想定されます。このため当院では、これら人工聴覚机器を一元的に管理、サポートしていく体制构筑が必要と考え、聴覚?人工聴覚机器センターを设立することとしました。
【业务内容】
当センターは、人工聴覚机器の调整や训练を、医师、言语聴覚士を中心としたチーム医疗により一括して行い、「闻こえ」を最大限に活用できる最适なサポート体制と教育?疗育体制(先天性高度难聴児の场合は言语训练も含む)を构筑します。
【诊疗体制】
スタッフは耳鼻咽喉科医师3人、言语聴覚士4人(いずれも兼务)。予约制とし、耳鼻咽喉科外来で诊察します。
窓口は耳鼻咽喉科受付(电话082-257-5477)。