<报道に関すること>
东北大学大学院理学研究科
特任助教 高橋 亮
Tel: 022?795?5572
E-mail: r.takahashi@m.tohoku.ac.jp
东北大学大学院理学研究科
広报?アウトリーチ支援室
佐和 由紀
Tel: 022?795?6708
E-mail: ysawa@m.tohoku.ac.jp
(注:@は半角の@に置き换えて送信してください。)
平成27年8月7日&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
&苍产蝉辫;东北大学大学院理学研究科
物质?材料研究机构
広岛大学
<记者説明会开催のお知らせ>陨石衝突で顿狈础构成分子が生成
?生命诞生前の核酸塩基の新たな生成过程?
東北大学理学研究科古川善博助教らは、物质?材料研究机构 小林敬道主幹研究員、広岛大学大学院理学研究科関根利守教授と共同で、生命誕生前の地球の海洋に隕石が衝突する(図1)際に起こる反応を模擬した実験を行い、無機物からDNAおよびRNA(注1)の構成物質である核酸塩基(注2)(シトシンおよびウラシル)や、タンパク質の構成物質である種々のアミノ酸が生成することを明らかにしました。
図1: 隕石の海洋衝突による核酸塩基生成の模式図
核酸塩基は顿狈础と搁狈础の両方で合计5种类しかなく、遗伝情报を伝える重要な文字として働いています。また、タンパク质を构成するアミノ酸も生命の起源に重要な物质と考えられています。これまでの研究では、无机物で构成される生命诞生前の地球では、核酸塩基の生成が难しいと考えられてきました。
今回の研究では、生命诞生前の地球の海洋に鉄を含む陨石が衝突する过程を模拟した衝突実験を行い、生成物を分析しました。その结果、鉄、水、重炭酸、アンモニアなどの无机物から、衝突反応により、最大2种类の核酸塩基および最大9种类のアミノ酸が同时に生成することが明らかになりました。このことは、生命诞生前の地球における遗伝物质の新たな供给源を示唆しています。
本研究の成果は、平成27年8月17日(日本時間)公開の欧州科学雑誌「Earth and Planetary Science Letters」電子版に掲載されます。
论文题目
Nucleobase and amino acid formation through impacts of meteorites on the early ocean
着者名
Yoshihiro Furukawa*, Hiromoto Nakazawa, Toshimori Sekine, Takamichi Kobayashi & Takeshi Kakegawa
* Corresponding author(責任著者)
掲载誌
Earth and Planetary Science Letters オンライン版
顿翱滨番号
10.1016/j.epsl.2015.07.049
本成果につきまして、下记の通り记者説明会を开催しますので、ご多用の折とは存じますが、ご参集いただきますよう、よろしくお愿い申し上げます。取材?撮影をご希望の场合は、末尾の「取材申込书」にご记入の上、8月17日(月)午前11时までに贵础齿にてお申し込みください。
记
日 時 : 8月18日(火)14:00 ~15:00
会 場 : 文部科学省研究交流センター 第1会議室
〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-5
電 話 : 029‐851‐1331
※プレス受付は13时30分からです。
※会场での电源の供给等はできません。
次 第 : 13:30 ~ プレス受付
14:00 ~ 15:00 记者説明会
説明者 : 東北大学理学研究科 古川善博
※研究成果の详细につきましては、8月18日(火)15时に本案内文と同じ宛先に贵础齿で送信いたします。
<报道に関すること>
东北大学大学院理学研究科
特任助教 高橋 亮
Tel: 022?795?5572
E-mail: r.takahashi@m.tohoku.ac.jp
东北大学大学院理学研究科
広报?アウトリーチ支援室
佐和 由紀
Tel: 022?795?6708
E-mail: ysawa@m.tohoku.ac.jp
(注:@は半角の@に置き换えて送信してください。)
注1)搁狈础
生命がDNAに记録された遺伝情報からタンパク質を合成する際に情報を伝達する役割を担っている有機分子。核酸塩基、リボース、リン酸から構成される。
注2)核酸塩基
DNA、RNAにおいて遺伝情報を记録する文字の役割を担う有機分子。アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシルの5種類がある(図2)。
図2: DNAの構造と核酸塩基
文部科学省研究交流センター 案内図
Copyright ? 2003- 広岛大学