
御堂筋法律事务所 弁护士
福嶋 启士 さん
Q. 法曹という仕事を選んだきっかけ
私の场合は法学の勉强が面白かったというところがまず先にありまして、この面白いなと思った法学を仕事にできたらいいなというところが法曹を目指したきっかけです。
例えば、法律って、小难しい言叶でいろいろ书かれていると思いますが、これを一つ一つ読み解いていくことが楽しいなと感じていましたし、世の中のありとあらゆる出来事というと少し大げさかもしれませんが、法律という共通の言语でくくって、共通の言语で整理することができるということが、法律ってすごいなと、面白いなと思い、法律家を目指そうと考えました。
Q. 広島大学法科大学院の印象について教えてください。
広岛大学の场合、学生の数は少人数です。他方、各科目に先生方がいらっしゃって、学习上困ったことであったり、法律に関しての质问であったり、司法试験に関する质问であったり、疑问に思ったことをすぐに确认しにいける、すぐに话を闻きに行くことができる、そういった环境が整っていると思います。
教员へのアクセスの良さであるとか、少人数であるがゆえの人间関係の浓さみたいなところから、何か疑问に思ったり、少し话をしたいなと思ったときに、先生方であったり、学生同士で议论がしやすい、困ったことを解决しやすい环境にあると思います。
Q. 広島大学法科大学院の模試と奨学金についてはどう思われますか?
広岛大学では、定期的に模试を受けられるようになっていて、受験料も少し补助が出るということで、すごくありがたかったです。加えて、その模试の成绩に応じて、奨学金という形で広岛大学からお金がもらえるということで、モチベーションにもなりました。経済的な负担が少しでも軽减されるといったところがあり、勉强のペースメーカーになりましたし、模试を顽张ろうというモチベーションにもなって、すごく良い制度だなと思っています。
Q. 学生と教員は他校と比較してどのような感じなのでしょうか?
大规模な他のロースクールに比べて学生の数が少ないので、教员へのアクセスがすごく容易な环境にあるのかなと思います。また、教员の方も、学生が少人数ですので、学生を一人一人认识してらっしゃるのかなと、学生の侧からそう见えており、すごく学生としては心强いなと思っていました。
例えば、司法试験の过去问や事例问题を、授业中に起案する机会を设けていただき、それをすぐに先生に确认いただきました。
もちろん内容は当然として、日本语の細かいところであるとか、文書の構成であるとか、細かいところに至るまで先生方にチェックいただく機会を多く設けていただいたと思っています。
Q. 弁護士ゼミについてはどうでしょうか?
広岛弁护士会に所属している弁护士の先生や、直近に司法试験に受かられた司法修习生の方からゼミを実施していただき、研究者の教员とはまた少し违った目线で法学と向き合うことができたと思っています。
また、司法试験対策という意味では、実际に司法试験に合格された方のお话だということで、学生としては、すごく兴味を持ってお话を闻いていたと记忆しています。
Q. 期末試験について試験後の対応など教えて下さい。
広岛大学の场合、期末试験を受けた后に自分の书いた答案について、点数成绩の评価が返ってくるだけではなくて、コメントを付していただいた答案が返ってくるというシステムになっていて、そのコメントを见ながら、自分が期末试験のどこがよかったのか、あるいはどこが悪かったのかというところも把握できましたし、コメントを読んで、よくわからないなというところがあれば、気軽に先生方のところにアクセスして疑问点を解消できる、そういった环境にあったと思っています。
Q. 広島大学法科大学院は設備など他校と比べ充実しているという事ですが、院内環境についてはいかがでしたでしょうか?
自分の席、自分のロッカーというのが决まっていまして、自分が勉强しようと思ったときに自分の席でいつもと同じようなルーティンで勉强できるというのはすごくありがたいことだと思います。
Q. 広島大学法科大学院の立地や交通の便などいかがでしたか?
広岛市の比较的中心部に位置しているということで、交通のアクセスがすごく良いと思います。
通学しやすい环境だと思います。
Q. エクスターンシップで良かった点など教えて下さい。
広岛大学のロースクールのカリキュラムとしてエクスターンシップというものがあり、私は、広岛市内の弁护士事务所の方に10日间ほどお世话になりました。
実际に担当いただいた弁护士の先生方と今でもお付き合いがありますし、何よりエクスターンシップの际には、実际に弁护士に同行して裁判の期日に见学させていただいたり、あるいは実际の记録を见ながら起案を体験させていただいたり、弁护士业务のイメージが涌いて、すごく良いカリキュラムだったと思っています。
Q. 広島の家賃って高いのでしょうか?
首都圏のロースクールなんかに比べると、家赁は比较的安いのかなと思います。
Q. 最後に、広島大学法科大学院を受験される方へのアドバイスや、同じような質問にはなりますがこれだけは伝えておきたい事があればお話しいただけませんでしょうか?
どうしても司法试験の受験となると、受験に至るまで、あるいは合格するまで相応の时间がかかるのは仕方ない试験なのかなと思います。受験期间中というのは心身共に负担が大きいと思いますが、司法试験を目指している以上、法学に兴味を持って勉强されている方がほとんどだと思いますので、本来、法学の勉强って楽しいものだという意识を持って、日々の勉强の中で少しでも前向きに、楽しいなと思える部分を见つけながら取り组んでいただければと思っています。
少し大げさかもしれないですが、やりたいこと、やりたい仕事を、やりたいだけ、やりたいようにできるのが弁护士の仕事だと思っています。弁护士ほど业务の内容の幅が広い仕事というのもなかなかないですし、裁量の大きい仕事というのもなかなかないのかなと思っています。
とてもやりがいがある仕事です。司法试験の受験は大変だと思いますが、それに见合うだけの仕事ですので、顽张っていただければと思います。
私は、元々広岛の出身ではなく、また大学は东京に行っていましたが、縁あって広岛の法科大学院に进学することになりました。もともと东京に住んでいたということもありますが、広岛の街は适度に都会で、适度に田舎で、すごく生活のしやすい街だなと、2年间过ごして思いました。それから、首都圏のロースクールなんかと违って、人数が少ないというところも、最初は少し不安もあったのですが、いざ入学してみると、学生の人数が少ないということは、それだけ同期とすぐ仲良くなることもできましたし、先生方ともすごく距离が近い、アクセスがしやすい环境にあるところがすごく良かったと思っています。先生の方も、学生の人数が少ないということで、学生一人一人把握されていらっしゃるのかなと思いましたし、そのことは学生にとってすごく心强かったなと思っています。

事务所にて野田専攻长(法科大学院长)、油纳教授と

福嶋さんと野田専攻长
2025年3月31日取材
取材场所/御堂筋法律事务所