麻豆AV

  • ホームHome
  • 法科大学院
  • 依頼者の心に寄り添い 依頼者にとって最善の解決策を

依頼者の心に寄り添い 依頼者にとって最善の解決策を

冈野法律事务所 弁护士

坂上 咲季さん

広岛大学法学部を卒业した后、広岛大学法科大学院へ进学、その后司法试験に合格し、司法修习期间を経て、弁护士法人冈野法律事务所に入所。依頼者の悩みは一见同じに思えても、悩みのポイントや理想とする解决が异なるということが少なくないと考えており、依頼者の心に寄り添い、依頼者にとって最善の解决策を见つけるべく励んでいる。

もともと公务员志望だったが、法学部での弁护士先生方によるオムニバス讲义を受け、弁护士の仕事が多岐にわたることを知る。委员会や弁护団など、公共性の高い活动もすることができ、异动や所属先の部署に业务内容がしばられてしまう公务员よりも、弁护士の方が自分の性格にもあっているのではないかと思い、弁护士を目指すことにした。

悩みは、それぞれ异なるのが当然で、相谈をするだけで心が軽くなることもあるので気軽に相谈してほしいと考え、弁护士として新たな一歩を踏み出した坂上さん。その彼女に尾道での弁护士の仕事について寻ねてみた。

尾道は、特に弁護士の人数が少ないため 特定の業務に特化せず様々な分野の業務を行う

Q. 法曹という仕事を選んだきっかけ

坂上:私が大学に入ったときは公务员になろうかと思っておりました。学部の授业で弁护士の先生方がオムニバス形式で、毎週その先生のライフワーク活动を绍介してくださる授业がありまして、そこで弁护士は法律问题の解决だけではなく他の公益性の高い事业とかもされているということを初めて知って、公务员と弁护士という选択肢で、どちらがいいかなと思ったときに、どうしても公务员の场合、异动があったりする関係で、一つのことに集中して取り组むのは难しいのかなと思い、そうすると委员会とか、弁护団とか、自分が兴味関心のある分野に注力できる弁护士というのも选択肢なのかなと思って进路として考え始めました。
その授业があったのは、おそらく大学1年生か2年生の顷でして、具体的に考え始めたのは2年生の顷で、もう弁护士になろうと决めたのは大学3年生のときですね、ちょっと遅いかと。

Q. 主に扱われている案件の分野や取組内容について教えてください。

坂上:私が弊所に入ったきっかけでもあるのですが、冈野法律事务所では个人の方の相谈を何回でも无料でやらせていただいております。
どうしても市役所相谈とか法テラスの相谈ですと収入の制限があったりとか、回数制限があったりする部分もあるのですが、うちの代表の理念として、法律事务所を社会的インフラにというのがありまして、谁でも気軽に弁护士に相谈できる环境を作ることが、また纷争にならないのが第一だと思いますので、そういった环境にできるようにということで何回でも相谈无料でやらせていただいているのが、うちの事务所の一番の売りといいますか、事务所の社会贡献に繋がっていく部分なのかなと思っております。
まだ、今は自分の仕事というかご依頼いただいたお客様のために全力をつくそうというところで、当初思っていた弁护団とか委员会活动の方に、そこまで参加できてなくて申し訳ないなと思っています。
业务としては、交通事故、离婚等の男女问题、相続関係、刑事事件、债务整理、隣地トラブル、顾问対応等の公司法务等、様々な分野の业务を行っています。
尾道は、特に弁护士の人数が少ないので、特定の业务に特化するということは基本的にありません。

弁護士になって良かったと思うのは 事件が解決したときの依頼者の笑顔

Q. 法曹になって良かったことは何でしょうか。

坂上:依頼者の方は悩みを抱えて来られているので、その方が笑颜になって、依頼してよかったとか、解决して本当良かったですと言って帰っていただけるのが一番今嬉しいです。
依頼者の方の表情が相谈开始时よりも明るくなっていると、弁护士になって良かったなと思います。

Q. 法曹になるまで、もしくはなってから、困ったことはありますか。

坂上:学部生のころは、勉强の开始时期が遅く、司法试験を目指している人も少なかったので、どのように勉强したら良いのかわからないというのが一番の悩みでした。広岛大学法科大学院では、先生方が入学前から大変亲身に相谈にのってくださり、とても心强かったです。ゼミの先生や同期に恵まれたおかげで、无事、司法试験に合格することが出来ました。
法曹になってからは、最初はどんな事件をやるにしても初めてですので、どういうふうに进めるのがいいのかなとか、交渉をどうしようかなと迷うところも多いのですが、うちの事务所は支店の先辈もおりますし、支店以外の先辈にも気軽に相谈できる环境が整っているので、诸先辈方のお力を借りながら、何とか乗り越えてこれたかなと思っております。

Q. 法曹の仕事を行うのに、心がけていること、または必要と思うことは何でしょうか?

坂上:何よりも依頼者の方のためにというのが一番にありますね。弁护士は、どうしても纷争を扱う仕事になるので相手方とは揉める関係ということになってしまうのですが、依頼者の方にとって最善の结果を出す。ここが结局、相手方は相手方で最善の结果を出そうとしているわけで、落ち着きどころは双方にとって最善になっているのではないかとも思いますので、そこを意识しております。

Q. 仕事とプライベートのバランスはいかがでしょうか?

坂上:趣味は、散歩、読书、食べ歩きです。时间的なバランスで考えると仕事中心になってしまいますが、どちらも充実していると思います。仕事が终わっていないと、プライベートの予定を心置きなく楽しむことができないので、充実したプライベートの时间を过ごすためにも仕事を顽张らないと!と思っています。

Q. これからご自身が目指す将来について教えてください。

坂上:まだ2年目で色々な业务に携わらせていただく中で、これというライフワークになるようなものを见つけられているわけではないのですが、まだもう少し、依頼者の方や色々な活动に関わらせていただく中で、自分のライフワークを见つけられたらいいなとは思っています。
今はまだ「依頼者の方のために」が精一杯ですが、将来的には公共性の高い活动にも力を入れ、「社会のために」という时间や活动もしっかりしていき、学生の顷に讲义に来てくださった先生方のようになれたらいいなと思っています。

先生方の指導を 手厚く受けることができる環境がある。

Q. 広島大学の法科大学院の印象は?

坂上:本当に先生方にも勉强仲间の同期にも恵まれたと思っています。広岛大学は学生が割と少人数の小规模のロースクールになりますので、先生方の指导を手厚く受けることができて、授业ごとに课题の添削をいただいたり、课题じゃないものまでお愿いをしたりしても添削してくださって。
先生の研究室に伺って、时间を30分とかそれ以上取っていただいて、直接ご指导いただける环境でしたので、それはなかなか、こんな手厚いロースクールないんじゃないかなと私は思っているぐらいです。

Q. モチベーションを保つ方法は?

受験生の顷は司法试験がずっと不安だったので、油断をするという意味でモチベーションが下がるということはありませんでした。
あまり自学自习が得意な方ではないので「1回目の司法试験で受からなければ2回目はない」という気持ちでした。强いて言うと、この気持ちがモチベーション维持に繋がった気がします。
令和5年から司法试験が卒业后の7月になるというのは、マイナスなことではなくて、むしろ卒业试験が终わった后に全教科復习できる时间があるという意味でいくと、とても良い期间だと思いますので、勉强スケジュールをしっかり立てて、授业がなくなる分、ムラがないように勉强することが大事かなと思います。
近くにいる勉强仲间が顽张っている姿を见ると自分も顽张らなくちゃって思いになりますので、せっかくロースクールで同じ司法试験勉强する仲间と一绪に勉强するので、仲间と良い绊というか、良い縁を筑いていってもらえるといいかなと思います。

合格後の可能性は無限なので 自分を信じて強い心で頑張ってほしい

Q. これから法曹を目指す方へメッセージをいただけますか。

坂上:法曹???というより、弁护士になってしまいますが、本当に様々な业务分野があり、働き方も年々増えていっていると思います。地方公共団体や教育机関で任期付き公务员として働く弁护士や公司でインハウスとして働く弁护士も増えてきました。自分のやりたいこと、兴味のある分野に取り组むという意味で弁护士になるというのは1つの选択肢だと思います。试験勉强は大変なことも多いかと思いますが、合格后の可能性は无限大ですので、ぜひ自分を信じて、强い心でがんばって欲しいと思います。

事务所前で周田専攻长(法科大学院长)と

事务所が入る尾道のビル

2022年11月16日取材
取材场所/冈野法律事务所


up