TEL: 082-424-3701
E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
5月10日、文部科学省「情报ひろばラウンジ」にてイベント「世界初!アスベストを光らせて検出する装置」を开催します。
【イベント概要】
アスベスト(石绵)は肺ガンや中皮肿などを引き起こすことから、我が国では2006年に全面禁止されました。しかし、膨大な量のアスベスト(约4000万トンの含有建材)が未だに古い建物に残されていることからアスベストの问题が终わった訳ではありません。これらの古い建物の解体は2040年顷ピークを迎えるとされており、もし解体现场からアスベストが漏洩すると、今后数十年先までもアスベスト起因性のガン発症の问题を抱えることになります。
これまでの飞散アスベスト検査は、时间とコストがかかる电子顕微镜を使う方法であったため、日常的なモニタリング技术になり得ませんでした。広岛大学では、アスベストに特异的な蛍光试薬を开発し、迅速(约1时间)に飞散アスベストを検査する方法(蛍光顕微镜法)を开発しました。
被灾地でのアスベスト飞散をモニターする技术として贡献しており、2016(平成28)年の熊本地震においても、开発したアスベスト検出技术を使って、熊本地震の际に倒壊した建物から飞散アスベストを计测する活动を行い、安全确认に贡献しています。
本イベントにおいて、「アスベストとは何か」から「アスベストの蛍光検出法の开発」まで解説します。本技术は、平成24年度文部科学大臣表彰科学技术赏(开発部门)、平成28年度环境赏(环境大臣赏)、平成29年度产学官连携功労者表彰(环境大臣赏)を受赏しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
【関连记事】
日时
2019年5月10日(金) 15時~17時
开催场所
文部科学省「情报ひろばラウンジ」(旧文部省庁舎1阶)
(〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2)()
プログラム
15:00-16:00 講演
「アスベストとは何か」から「アスベストの蛍光検出法の开発」
黒田 章夫 (広島大学大学院统合生命科学研究科 教授)
16:00-17:00 実演
アスベストを简単に検知できるタブレット顕微镜の実演
黒田 章夫 (広島大学大学院统合生命科学研究科 教授)

黒田章夫教授

アスベスト蛍光検出器
参加费
无料
お申込み方法
5月7日(火)までに次の内容を以下の申込先までご连络ください。なお、当日の参加も受け付けます。
(1)参加者氏名、(2)連絡先 (電話番号またはE-mailアドレス)
広岛大学広报グループ