麻豆AV

  • ホームHome
  • 【開催中止】【2020/3/6開催?東広島?要申込】広岛大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所 国際ナノデバイステクノロジーワークショップ 2020を開催します

【開催中止】【2020/3/6開催?東広島?要申込】広岛大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所 国際ナノデバイステクノロジーワークショップ 2020を開催します

(2020.2.21更新)
3月6日(金)に予定をしていました「国际ナノデバイステクノロジーワークショップ2020
」は、新型コロナウイルスの影响により、中止となりました。
申し訳ありませんが、ご理解いただきますよう、よろしくお愿いします。

 

広岛大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所は、以下のとおり国際ナノデバイステクノロジーワークショップ 2020を開催いたします。

国内外の研究机関および民间公司より着名な研究者をお招きし、半导体デバイスに関する先端研究についてご讲演いただきます。参加费は无料です。参加希望者は事前によりご登録をお愿いします。なお、使用言语は英语です。

皆様のご来场をお待ちしております。

日时

2020年3月6日(金) 9:20-17:40

场所

広島大学サタケメモリアルホール (東広島キャンパス)

参加费

无料
※懇親会参加费は有料です

参加申込

からお申し込みください。
※参加申込締切: 2020年2月21日(金)

言语

英语

プログラム

※最新情报は、でご确认ください。

09:00- 受付开始
9:20-9:30 オープニング

河原 能久 (広島大学 理事?副学長)
9:30-10:10 【基调讲演】

松波 弘之 (京都大学 名誉教授) 

「シリコンカーバイド?パワー半导体デバイスの研究开発」
10:10-10:50 【基调讲演】

谷口 研二 (大阪大学 名誉教授) 

「振动発电デバイス向け微小电力抽出回路」
10:50-11:00 休憩
11:00-11:30 【招待讲演】

Carl-Mikael Zetterling (KTHスウェーデン王立工科大学 教授)

「高温环境用シリコンカーバイド集积回路の研究开発」
11:30-12:00 【招待讲演】

James Im (コロンビア大学 教授)

「薄膜トランジスタおよび将来デバイスに向けたシリコン薄膜のファイバーレーザーアニール技术」
12:00-13:00 昼食
13:00-13:50 ポスター発表
14:00-14:40 【基调讲演】

金山敏彦 (産業技術総合研究所 特別顧問) 

「ナノスケールトランジスタのための金属コンタクト形成技术」
14:40-15:10 【招待讲演】

高木信一 (東京大学 教授)

「先端ロジック尝厂滨のための惭翱厂デバイス技术」
15:10-15:40 【招待讲演】

青砥なほみ (マイクロンメモリ ジャパン合同会社)

「半导体メモリの未来、ともにある未来を语る」
15:40-16:00 休憩
16:00-16:30 【招待讲演】

田中徹 (東北大学 教授)

「叁次元集积回路技术を用いたバイオメディカル集积化デバイスの开発」
16:30-17:00 【招待讲演】

宮原裕二 (東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 所長)

「バイオトランジスタを用いた生体分子认识および细胞机能の検出」
17:00-17:30 【招待讲演】

Yanli Pei (中山大学 教授)

「チップゲート電極集積化In2O3 薄膜トランジスタによるバイオセンサ」
17:30-17:40 クロージング
18:00-19:30 恳亲会(学士会馆1贵レストラン)(※有料)&苍产蝉辫;

主催

広岛大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所

【共催】
応用物理学会中国四国支部

【协力】
文部科学省 ナノテクノロジープラットフォーム、
文部科学省 生体医歯工学共同研究拠点: 
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
東京工業大学 未来産業技術研究所
広岛大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所
静岡大学 電子工学研究所

【后援】
东広岛市

【お问い合わせ先】

広岛大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所
国際ナノデバイステクノロジーワークショップ 事務局

TEL: 082-424-6265

E-mail: IWNT2020-Sec*ml.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up