麻豆AV

  • ホームHome
  • 防灾?减灾研究センターが「自治体防灾担当职员基础研修」を开催しました

防灾?减灾研究センターが「自治体防灾担当职员基础研修」を开催しました

海堀センター长の讲义の様子

広岛大学防灾?减灾研究センターは6月3日、広岛県市长会及び広岛県町村会と共催で、令和3年度自治体防灾担当职员基础研修を开催しました。対面形式からオンライン形式に変更しての开催となりましたが、広岛県及び15市町から42人が受讲しました。

この研修の目的は、防災?減災を初めて担当する職員に仕事を進める上で必要な基礎知識を身につけていただくことです。そのために、本センターの最新の調査?研究の成果をもとにした学術的な理論とそれらを生かした実践について、海堀正博 防灾?减灾研究センター長、藤原章正 先进理工系科学研究科教授/センター調査研究部門長、後藤秀昭 人间社会科学研究科准教授の3人が講師と務めました。

海堀センター长は、自然灾害、主に土砂灾害の発生メカニズムや広岛県で発生した大きな灾害とその后の対策について、后藤准教授は、地理学的観点から地形と斜面崩落の理由や灾害の伝承について、藤原教授からは、分散避难や灾害时交通マネジメントのシミュレーションの重要性と今検讨しておくべき课题について讲义がありました。

講義1『災害のメカニズムと対策(1) ?災害?防災の考え方を踏まえた災害発生のメカニズム?』
講師:防灾?减灾研究センター長 特任教授   海堀正博 

講義2『災害のメカニズムと対策 (2)?災害?防災の考え方を踏まえた広島周辺の防災対策?』
讲师:防灾?减灾研究センター长 特任教授 海堀正博

讲义3『灾害が多発する地理的背景と灾害伝承』
講師:人间社会科学研究科 准教授  後藤秀昭

讲义4『避难所の役割と有効な空间配置计画』
講師:先进理工系科学研究科 教授 藤原章正

讲义5『豪雨灾害が交通インフラに及ぼす影响と復旧のあり方』
講師:先进理工系科学研究科 教授 藤原章正

受讲者からは、防灾担当だけでなく、都市整备部门や道路交通部门などの职员にも必要な内容であったとの感想があるなど、有意义なものとなりました。今年度の秋以降に、より専门的、実践的な研修を行う予定です。

后藤先生の讲义の様子

藤原先生の讲义の様子

お问い合わせ先

防灾?减灾研究センター

hrrc@hiroshima-u.ac.jp


up