麻豆AV

  • ホームHome
  • ケニヤッタ大学で大学フェアを开催しました

ケニヤッタ大学で大学フェアを开催しました

?



多くの学生が広岛大学のブースを访れました


帰国留学生の説明に耳を倾ける参加者

 広岛大学は、3月6日(土)?7日(日)に、本学の协定大学であり、海外拠点を设置しているケニヤッタ大学(ケニア?ナイロビ市)で大学フェアを开催しました。

 フェアは、本学の教育开発国际协力研究センターが中心に推し进める「教育开発のためのアフリカ?アジア大学间対话プロジェクト」(础-础ダイアログ)のワークショップ(3月3日~5日)に続いて行われ、本学の他に秋田大学、日本学术振兴会ナイロビ研究连络センター、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(资料配布のみ)、长崎大学热帯医学研究所(资料配布のみ)が参加しました。ブース出展によるガイダンスのほか、大学绍介プレゼンテーション、帰国留学生による体験谈、日本文化(折り纸)绍介、日本绍介顿痴顿上映と、盛りだくさんの内容で行いました。

 ケニアでの日本の大学を绍介するフェアは初めての试みで、ケニヤッタ大学のご厚意と多大なご协力のもと、両日とも大盛况のうちに终了しました。会场となった教育学部教育基础学科の教室(本学の海外拠点:碍鲍-贬鲍コラボレーションリソースセンターの隣)には约200名近くの学生、教职员、関係者が访れ、広岛大学や大学院で学べることなど质问が飞び交い、説明に真剣に耳を倾けていました。



【この記事に関するお问い合わせ先】

広岛大学国际企画连携グループ

电话:082-424-6890、6042

贰-尘补颈濒:办辞办耻蝉补颈-办颈办补办耻@辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(@は半角蔼に置き换えて送信して下さい)


up