麻豆AV

  • ホームHome
  • 第96回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第87回広大ACEセミナー) を開催しました

第96回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第87回広大ACEセミナー) を開催しました

日时:2021年10月14日(木)16:20~17:50
会场:広岛大学东広岛キャンパス工学部110讲义室

プログラム

司会?解説:広島大学大学院先进理工系科学研究科 教授 松村 幸彦

 

 

讲演:広島大学大学院先进理工系科学研究科 M1 北村 丈浩

「水热反応によるバイオマスからの酢酸生成」

酢酸からバイオディーゼル候補となる油を生産する微生物が発見されました。また、含水性の廃棄物系バイオマスを水熱処理することにより酢酸を生成できることが分かっています。本研究ではグルコースを使用して、水熱反応時の最適条件を推測する為に、各条件時の酢酸の炭素収率や中間体を調べ、酢酸の生産特性を確認することを目的としました。反応器は連続式反応器で温度は300 ℃、圧力を8.6 MPaに設定し、酸化剤として過酸化水素水を使用しています。グルコースを完全燃焼するのに必要な酸素量を100%とし、与える酸素量と滞留時間を変化させ、酢酸などの炭素収率を調べました。得られたデータから酢酸の反応特性について評価しました。

 

 

讲演:近畿大学工学部化学生命工学科 教授  松鹿 昭則

「木质系バイオマス由来発酵物质の効率的生产に向けた酵母の育种开発」

持続可能な低炭素?循环型社会を构筑するため、木质系バイオマスを原料として颁翱2排出削减効果が大きいエタノール等の有用物质を生产する発酵技术が期待されています。バイオエタノール生产では出芽酵母が资化できないキシロースを発酵させることや、発酵工程で负荷される高温ストレスや発酵阻害物质に対して优れた耐性を有する酵母の开発が必须です。本セミナーでは、これら有用形质を付与した酵母の育种开発について绍介しました。

 

 

 

【お问合せ先】

広島大学大学院先进理工系科学研究科機械工学プログラム内

中国地域バイオマス利用研究会

罢贰尝:082-424-5762&苍产蝉辫;

贵础齿:082-422-7193&苍产蝉辫;

Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)

 


up