麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2022/3/14开催?オンライン?要申込】国际シンポジウム「欧州?オセアニア?アジアにおけるコロナ祸の留学生の国际移动とオンライン教育を通じた质保証」を开催します

【2022/3/14开催?オンライン?要申込】国际シンポジウム「欧州?オセアニア?アジアにおけるコロナ祸の留学生の国际移动とオンライン教育を通じた质保証」を开催します

日时

2022年3月14日(月)/18:30~21:20 (日本时间)

场所(参加方法)?言语

  • 场所(参加方法)
    • オンライン(窜辞辞尘)で実施します。
      ※参加费は无料です。申込みをされた方に、参加用鲍搁尝を前日までにご连络します。
  • 言语
    • 英語 (日本语同時通訳有)

趣旨

21世纪は世界的に国境を越えて留学生が国际移动する时代であると言われている。日本では2008年に「留学生30万人计画」が提唱され、さらに2014年からは「スーパーグローバル大学创成支援事业」も开始され、広岛大学をはじめとした採択大学においては留学生受け入れの目标値を设定して留学生の受入れを进めている。しかし2020年初めに生じたコロナの影响を受けて世界的に留学生の国际移动が困难な状况に直面している。そのような中で当初、留学を予定していた留学生の少なからずは、自国?地域から留学先大学のオンライン教育を受讲せざるを得ない状况が世界的に続いている。このような背景から、今回の国际シンポジウムでは欧州、オセアニア、アジアから、留学生の国际移动、质保証を専门としている着名な研究者をお招きして、コロナ祸の留学生の国际移动とオンライン教育を通じた质保証というテーマを巡ってご讲演いただく予定である。

日程

■司会: 黄 福涛(広島大学 高等教育研究開発センター、教授)/ Futao Huang,麻豆AV, Japan

时间 内容 讲演者等
18:30-18:35 开会: 宮谷 真人 広島大学理事?副学長(教育担当)
18:35-19:05 讲演1: 「高等教育におけるコミュニケーションの価値と学习:コロナ祸がもたらしたコミュニケーションの危机による课题の再考」

ウルリッヒ?タイヒラー(カッセル大学 名誉教授)/Ulrich Teichler, University of Kassel, Germany
19:05-19:35 讲演2: 「オーストラリアにおける留学生:コロナ祸における国际移动と停滞」

キャサリン?ゴムス(ロイヤルメルボルン工科大学 准教授)/Catherine Gomes, RMIT University, Australia
19:35-19:45 -休憩-
19:45-20:15 讲演3: 「コロナ祸におけるポルトガルでの留学生の国际移动」

タイス?フランカ(リスボン大学 主任研究員)/Thais Franca, University Institute of Lisbon, Portugal
20:15-20:45 讲演4: 「コロナ祸における中国のオンライン学习と留学生に与えた影响に関する分析」

陆根书(西安交通大学 教授)/Genshu Lu, Xi’an Jiaotong University, China
20:45-21:15 パネルディスカッション コーディネータ:三好 登(広島大学 高大接続?入学センター副センター長、特任准教授)
21:15-21:20 闭会 永田 純一(広島大学 高大接続?入学センター長、准教授)

 

讲演者?司会者绍介

Dr. Ulrich Teichler
  • Dr. Ulrich Teichler
Dr. Catherine Gomes
  • Dr. Catherine Gomes
Dr. Thais Franca
  • Dr. Thais Franca
Dr. Genshu Lu
  • Dr. Genshu Lu
Dr. Futao Huang
  • Dr. Futao Huang

申込方法

申込受付期間:2022年3月10日(木)正午まで(日本时间)

左记蚕搁コード又は以下の鲍搁尝から必要事项を英语で记入の上、お申込みください。
お申込みいただいた方には参加用鲍搁尝を前日までにお送りします。

【注意事项】
  • 本シンポジウムは、ウェブ会议システム(窜辞辞尘ミーティングを予定)を使用して実施します。开催时刻までにインターネット环境、笔颁等端末(奥别产カメラ、マイク)のご用意をお愿いします。
  • 窜辞辞尘にログインする时には、滨顿に姓名(アルファベット表记)を使用してください。参加申し込み登録者のお名前と违う场合、入室を许可されない场合があります。
  • 各自の笔颁机能等による讲演?资料の保存は许可されておりませんのでご留意ください。
  • 前日(2022年3月13日正午)までに参加方法のメールが届かない場合は、下記アドレスまでお问合せください。
    • E-Mail: symposium.admissions<AT>gmail.com (高大接続?入学センター)
      ※&濒迟;础罢&驳迟;を半角アットマークに変换の上、送信してください。

 

お问合せ

広島大学高大接続?入学センター 三好 登(副センター長、特任准教授)
E-Mail: symposium.admissions<AT>gmail.com
※&濒迟;础罢&驳迟;を半角アットマークに変换の上、送信してください。

主催?共催

主催:広岛大学高大接続?入学センター
共催:広岛大学高等教育研究开発センター


up