広岛大学贵贰?厂顿骋蝉ネットワーク拠点/狈贰搁笔厂
TEL: 082-424-7640
E-mail: nerps*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
(会场参加者全员で共同声明を発表)
平和と持続可能性をテーマにした国際会議Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022(HICPS2022)が、2022年3月1日から4日まで広島大学(東広島市)で開かれ、参加者有志がロシアによるウクライナ侵略に反対する緊急声明を発表しました。
この会議は、広島大学のSDGs拠点であるNERPS(Network for Education and Research on Peace and Sustainability)が世界各国の15団体と連携して初めて開催。ハイブリッド形式で行われた会議は32セッションが行われ、大学研究者や学生のほか政府機関、NGO、民間企業を含め約130人が参加しました。
最终日に基调讲演した国连事务総长の厂顿骋蝉アドバイザーでもある米国コロンビア大学のジェフリー?サックス教授は、ウクライナ侵攻を忧虑する一方、解决に向けて対话の重要性を强调しました。
この后、14カ国の参加者约50人が賛同した「ロシアによるウクライナ侵略に反対する共同声明」を、広岛大学の金子慎治理事?副学长が発表。ウクライナへの军事侵攻に强く抗议し、即时停戦と外交的対话による解决を目指すことを强く求めました。
また、声明は「问题の解决は対话を通じて理性的かつ平和的に进めなければならないことは、过去の多くの歴史の失败から私たちが学んだ教训です。今こそ人类の英知と能力を结集して、この教训を再び思い出し、実行に移すべき时です」としています。
(ジェフリー?サックス教授による记念讲演)
(「ロシアによるウクライナ侵略に反対する共同声明」を読み上げる金子理事)