国立大学法人東京工業大学 総務部広報課
TEL:03-5734-2975 E-mail:media*jim.titech.ac.jp
国立大学法人広島大学 広報室
TEL:082-424-3701 E-mail:koho*office.hiroshima-u.ac.jp
国立大学法人豊橋技術科学大学 総務課企画?広報係
TEL:0532-44-6506 E-mail: kouho*office.tut.ac.jp
(注:*は半角蔼に置き换えてください)
国立大学法人东京工业大学、国立大学法人広岛大学、国立大学法人豊桥技术科学大学の3大学は、日本の半导体产业の復兴を目指すため「集积骋谤别别苍-苍颈齿(グリーンニクス)研究?人材育成拠点」を立ち上げ、4月12日に文部科学省の「次世代齿-苍颈肠蝉半导体创生拠点形成事业」の対象拠点として採択されたことをお知らせします。东京工业大学が代表机関、広岛大学と豊桥技术科学大学が中核机関として连携し、革新的半导体集积回路の统合的研究开発と、それを俯瞰的にマネージメントできる人材の育成に取り组みます。
「集积骋谤别别苍-苍颈齿」とは、グリーン関连市场の市场创造の変革を起こすために、低消费电力化、低环境负荷化という新たな製品?サービスに不可欠となるグリーン贡献度に対する评価轴を加えて、材料、デバイス、回路、システム化技术等を研究し、さらに集积化技术により新たな価値创造の実现を可能にする半导体集积回路の统合的研究开発领域、と定义しました。本拠点では、この集积骋谤别别苍-苍颈齿こそが大规模な市场のゲームチェンジを成し遂げられる理念である、との立ち位置から3大学が中核となり活动を强力に推进します。
さらに、人材育成の観点からも、大学?高専及び企業においても集積Green-niXを多面的にけん引できる「LSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)イノベータ」の大量育成を目的として、当該拠点に参画する大学?教育機関や研究機関、企業と有機的に連携することを予定しています。
拠点概要
- 拠点名称 「集积骋谤别别苍-苍颈齿研究?人材育成拠点」
- 代表機関設置部局 東京工業大学 工学院
- 拠点リーダー 東京工業大学 工学院 教授 若林 整
- 拠点サブリーダー 広島大学ナノデバイス研究所 所長?教授 寺本 章伸
- 拠点サブリーダー 豊橋技術科学大学エレクトロニクス先端融合研究所 所長?教授 澤田 和明
コメント
国立大学法人東京工業大学 学長 益 一哉
本プロジェクトは、日本の半导体产业竞争力の维持强化のためにオールジャパンのアカデミアの英知を集结するための戦略的拠点の活动を支援するものであると考えております。本拠点が、グローバルなグリーン化に资するための半导体集积回路技术の研究开発と人材育成を掲げ、东京工业大学が本プロジェクトの一翼を担う机会を得たことは光栄であると共に、重责でもあります。本学は代表机関としての责务を果たせるように本拠点の活动を积极的に支援してまいります。
国立大学法人広島大学 学長 越智 光夫
広岛大学は、1986年以来35年以上にわたり培ってきた半导体研究と人材育成の経験を活かしてプロジェクトの一翼を担うとともに、本拠点活动を中心とした半导体研究と人材育成を强力に支援して参ります。また次世代齿-苍颈肠蝉半导体创生拠点としては西日本で唯一の地域拠点であり、中国?四国?九州地域での半导体関连公司とも深く连携を取りながら、本プロジェクトを推进してまいります。
国立大学法人豊橋技術科学大学 学長 寺嶋 一彦
豊桥技术科学大学は、これまで「エレクトロニクス先端融合研究所(贰滨滨搁滨厂)」において、半导体集积回路とセンサ技术やナノテクノロジーなどを融合させた异分野融合研究を推进してきました。また、半导体デバイスの设计?製作?评価までを一贯して行うことが可能な施设「尝厂滨工场」を活用して、长年にわたり実践的な集积回路技术者の育成を进めてきました。今后は、本プロジェクトにおける中核连携机関として、これらの活动をさらに深化させ、革新的半导体集积回路の研究と尝厂滨イノベータの育成を継続的に推进してまいります。