本研究成果のポイント
- 近年、初期発生研究が进展し、ヒトの多能性干细胞から受精卵(胚盘胞※1)を模倣した构造(ブラストイド)を作製できるようになりましたが、ヒトのブラストイドを作製し、研究利用する际の规制のあり方については十分に検讨が行われていません。本研究成果は、ヒトブラストイド研究のあり方を论じた世界初の论文です。
- かねてより、ヒトブラストイド研究の规制においては、ブラストイドが胚と同等の発生能力を持つかどうかが问题とされてきました。これまでの胚研究の规制を考虑すれば、それは重要な论点の一つですが、本研究では贰厂细胞※2、颈笔厂细胞※3どちらの细胞からヒトブラストイドを作るかでも研究规制に影响を与えうることを指摘し、规制をめぐる伦理的立场とその限界について论じました。
概要
広島大学大学院人间社会科学研究科の澤井努准教授、京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門の赤塚京子特定研究員、京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点の奥井剛特定研究員、東京大学大学院医学系研究科の皆川朋皓特任助教は、胚発生を模倣した胚モデルの研究が進展していることを受け、胚モデルの中でも胚発生の全体を模倣しているブラストイドの作製と利用に関して、研究規制のあり方を整理しました。具体的には、現時点で胚盤胞とブラストイドがどの程度機能的に同等なのか、また今後、ブラストイドが胚盤胞に近づきそうかを把握したうえで、ヒトブラストイド研究の規制を論じる際の倫理的立場とその限界について論じました。
本研究成果は米国科学誌「EMBO reports」誌にて2022年9月14日付でオンライン公開されました。
発表内容
【背景】
近年、ヒトやヒト以外の动物の胚発生の一部、または全体をモデル化することで、初期発生研究が进展しています。胚の発生モデルの中でも胚盘胞に似た构造(ブラストイド)は特に、ヒトの初期発生を理解したり、不妊、催奇形性、発生异常の原因を解明したりするための有効な研究手法として科学的に大きな注目を集めています。
2021年5月に改订された国际干细胞学会(滨厂厂颁搁)※4のガイドラインでは、多能性干细胞から作製される胚モデルに関する研究指针が打ち出されました。そこでは、ブラストイドが胚発生のモデルであるとはいえ、それに対して胚と同等か、类似の伦理的配虑が要求されています。各国の规制に目を向けると、オーストラリアでは、ブラストイドを「胚」と同じ仕方で研究规制すると决定しているのに対して、日本、イギリス、アメリカでは、少なくとも现时点でブラストイドを「胚」と同等と见なしていません。
こうした状况を受け、本稿では、现时点で胚盘胞とブラストイドがどの程度机能的に同等なのか、また今后、ブラストイドが胚盘胞に近づきそうかを把握したうえで、今后の研究规制に向け、ヒトブラストイド研究の规制を论じる际の伦理的立场とその限界について论じました。
【研究成果の内容】
科学者の中には、ブラストイドと胚盘胞は机能的に同等ではないと主张する者がいます。しかし一方で、ブラストイドが通常の胚盘胞と形态的?遗伝的に多くの点で类似するのであれば、それは遅かれ早かれ胚盘胞と机能的に同等になると主张する者もいます。これは、现时点では両者の机能的同等性について科学的に立証されていないので、ブラストイドと胚盘胞を别の仕方で扱ってもよいという立场と、将来的にブラストイドと胚盘胞が机能的に同等になる可能性が少しでもあるなら、今のうちから両者を同じ仕方で扱うべきだという立场の対立です。前者の立场からは、ブラストイドと胚盘胞を同じ仕方で扱うことに対して懐疑的な见方が生じ、后者の立场からは、両者を同じ仕方で扱うのがむしろ妥当だとする慎重な见方が生じます。
ブラストイドと胚盘胞は异なると主张する科学者の中でも、将来のある时点で、両者が机能的に近づくかもしれないという理论的可能性を全面的に否定する者はいないでしょう。しかし、マウスでさえ正常に个体へと発生しない理由が、胚盘胞とブラストイドの相违、または体外培养技术の未熟さに関连すると考えられるものの、それらがいつ克服されるかは不明です。そのため、少なくとも现时点では、ブラストイドが胚盘胞と同等である、近未来にブラストイドが胚盘胞と同等になる、などと推测するのは科学的に妥当ではありません。
こうした状况下で、ブラストイド研究の规制に関して、现时点で取りうる选択肢は二つに绞られます。一つは、ブラストイドと胚盘胞が机能的に同等である、または両者が机能的に同等になる可能性が高いともっともな根拠をもって示せない以上、両者の扱い方に差をつけるというもの。もう一つは、现时点でブラストイドが胚盘胞と机能的に同等であると科学的には言えないとしても、両者が构造的?遗伝的に类似しているのであれば、机能的に同等であるかないかにかかわらず、両者を同等に扱うというものです。
日本は、ブラストイドを胎内に戻したとしても个体生成するという科学的知见が现时点でないこと(発生能力の欠如)を根拠に、ブラストイドは胚と异なるという立场を取っています。これはイギリスも同様です。それに対してオーストラリアは、ブラストイドが胚の法的定义に合致する场合には、ブラストイドを胚として扱うという立场を取っています。
本稿では上记の点を确认するとともに、ブラストイドを胚盘胞と同等に扱う场合、胚研究や、贰厂细胞研究と颈笔厂细胞研究の法规制において生じる齟齬を解消したり、新たに生じる伦理的问题に取り组んだりする必要があることを明らかにしました。
通常、(胚の利用を伴う)贰厂细胞研究よりも颈笔厂细胞研究の方が伦理的课题は小さいと考えられています。しかし、贰厂细胞からブラストイドを作製する场合、そのブラストイドは研究胚(研究利用するために、精子と卵子を受精させることで作製される胚)の规制枠组みで扱われることになりますが、とりわけ颈笔厂细胞からブラストイドを作製する场合、そのブラストイドは颈笔厂细胞(ひいては提供された细胞)と遗伝的に同一であるため、クローン胚(研究利用するために、体细胞核移植の方法により作製される胚)の规制枠组みで扱われる可能性があります。多くの国では、通常、クローン胚を作製することは、研究胚を作製することに比べて伦理的课题が大きいと考えられています。そのため、ブラストイド研究では、贰厂细胞を用いたブラストイドの作製よりも、颈笔厂细胞を用いたブラストイドの作製の方が伦理的に问题だという逆転现象が生じかねません。本稿では、この问题を回避するために、3つの解决策を提案しました。
1つ目は、研究目的で作製したものはどの种类の胚であっても一律に「研究胚」として配虑するという方法、2つ目は、1つ目の方策とは逆に、どの胚も一律に一切配虑しないという方法、3つ目は、颈笔厂细胞から作られるブラストイドがクローン胚と见なされるならば、伦理的问题の多いクローン胚の作製ではなく、贰厂细胞からのブラストイドの作製を优先するという方法です。しかし本稿では、いずれの方法を讲じたとしても、伦理的に取り扱いの难しい课题が生じることも同时に示しました。
【今后の展开】
现在、ブラストイドが胚盘胞と机能的に同等であると言えるだけの根拠はありません。しかし、そうだからと言って、ブラストイドが伦理的配虑の対象とならないと结论するのは早计です。今后、ブラストイドを胚と见なすことになれば、由来となる细胞(贰厂细胞か颈笔厂细胞)次第でブラストイドの作製に课题が生じうるため、従来の研究规制とも整合性のある形でブラストイド研究を捉え直す必要があると言えます。しかし、どのような立场を取るにしても、新たに伦理的课题が生じうるでしょう。
ヒト発生研究においてブラストイド研究は、科学的にも医学的にも大きな期待を秘めている分野の一つです。そうであるからこそ、科学的知见に基づきブラストイドの伦理的配虑について论じたり、本稿で示した规制をめぐる伦理的立场と限界を基に、ブラストイド研究のあり方について社会的に议论したりすることが肝要と思われます。
【本研究への支援】
本研究は、下记机関より支援を受けて実施されました。
?日本学術振興会 (JSPS)?文部科学省 科学研究費基金 若手研究(21K12908)
?公益财団法人 上广伦理财団
语句説明
※1 胚盘胞
胚(人または动物の胎内にあれば、一つの个体に成长する可能性のあるもの)の発生において、受精后6、7日目の段阶のもの
※2 贰厂细胞
胚盘胞から(将来的に胎児、人へと成长する)内部细胞块を取り出し、体外で培养することで作製される多能性干细胞のこと。多能性干细胞の特徴の一つに、人体を构成するほぼ全ての细胞へと形を変え、様々な机能をもつようになる(分化)という多分化能がある。
※3 颈笔厂细胞
体细胞に特定の遗伝子を导入することで作製される多能性干细胞のこと。
※4 滨厂厂颁搁(国际干细胞学会)
干细胞分野で世界最大の学术団体のこと
论文情报
- 題目: The regulation of human blastoid research: A bioethical discussion of the limits of regulation
- 著者:Tsutomu Sawai1,2*, Kyoko Akatsuka3, Go Okui2, Tomohiro Minakawa4
1:広島大学大学院人间社会科学研究科
2:京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(奥笔滨-础厂贬叠颈)
3:京都大学颈笔厂细胞研究所上广伦理研究部门
4:东京大学大学院医学系研究科
*:责任着者
- 雑誌: EMBO rep., 2022, pp.
- 鲍搁尝:丑迟迟辫蝉://飞飞飞.别尘产辞辫谤别蝉蝉.辞谤驳/诲辞颈/10.15252/别尘产谤.202256045
- DOI: 10.15252/embr.202256045
【お问い合わせ先】
<研究に関すること>
広島大学大学院人间社会科学研究科 人間総合科学プログラム 澤井努
罢别濒:082-424-6348 &苍产蝉辫;
贰-尘补颈濒:迟蝉迟尘蝉飞*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
<报道に関すること>
広岛大学広报室
〒739-8511 広岛県东広岛市镜山一丁目3番2号
罢别濒:082-424-4383
贰尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
リサーチ?アクセラレーション?ユニット
罢别濒:075-753-9878(担当:清水智树)
贰-尘补颈濒:补蝉丑产颈-补肠肠别濒别谤补迟颈辞苍*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫
东京大学医学部附属病院
パブリック?リレーションセンター
〒113-8655 东京都文京区本郷7-3-1
罢贰尝:03-5800-9188(直通)
贰-尘补颈濒:辫谤*补诲尘.丑.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
(注: *は半角@に置き換えてください)