麻豆AV

  • ホームHome
  • [研究成果]自闭症モデルマウスで発达期のセロトニン异常を発见!

[研究成果]自闭症モデルマウスで発达期のセロトニン异常を発见!

?

広岛大学大学院医歯薬学総合研究科の内匠(たくみ)透教授らは、自闭症ヒト型モデルマウスを使った研究で、発达期にセロトニン异常が生じていることを発见しました。

自闭症に见られる社会性の行动异常は、临床のデータなどからセロトニンとの相関関係があると知られていましたが、原因はほとんど分かっておらず、诊断や治疗法の开発のために、その病态解明が望まれていました。内匠教授らはこれまでに、染色体工学の手法を用いて、ヒト15番目の染色体の一部に相当する领域が重复した、ヒト染色体15辩11-辩13重复モデルマウスの作製に成功しています。このマウスは、社会性の行动异常をはじめとする自闭症行动を示すだけでなく、自闭症の原因である染色体异常をヒトと同じように持つ世界初の自闭症ヒト型モデルマウスです。

本研究グループは今回、この自闭症ヒト型モデルマウスで脳内の异常を详しく调べたところ、発达期において脳内のセロトニン浓度が减少していることを発见しました。また、神経细胞におけるセロトニンシグナルの异常もあることから、発达期におけるセロトニンの异常が社会性行动异常の原因となる可能性を明らかにしました。

この研究成果は今后、自闭症に対するセロトニン系を中心とした治疗法の开発につながるものと期待されます。

【研究に関するお问い合わせ先】

広岛大学大学院医歯薬学総合研究科

教授 内匠 透

罢贰尝:082-257-5115 贵础齿:082-257-5119


up