麻豆AV

  • ホームHome
  • 东北地方太平洋冲地震の被灾地へ、紧急被ばく医疗派遣チーム第2班を派遣しました

东北地方太平洋冲地震の被灾地へ、紧急被ばく医疗派遣チーム第2班を派遣しました

?

広岛大学は3月15日(火)、紧急被ばく医疗派遣チーム第2班を派遣すると発表しました。

また、东京电力福岛第1原発周辺で重伤の被曝患者が発生した场合の受け入れ体制について、広岛県など関係机関との协议を终え、大量の放射线を浴びて重い急性被曝の症状が出た场合、重症と中等症の患者をそれぞれ4人ずつ受け入れ、治疗できる体势を整えたと、併せて発表しました。



広岛大学は2004年、国から西日本ブロックの叁次被ばく医疗机関に指定され「」を设置しています。

3月12日(土)には紧急被ばく対策委员会を设置し、福岛県に医师と看护师4人を派遣、放射线の研究者ら3人を(独)放射线医学総合研究所(千叶市)に派遣しました。さらに3月16日(水)には、医师2人、放射线技师2人、看护师2人、事务职员2人の8人で构成する第2班を追加派遣しました。

なお、事务职员2人は先発队として3月15日16时半过ぎ、饮料水、食料品、医疗用品、マスク、ゴム手袋などの支援物资を积んだ车で、入院栋前を(独)放射线医学総合研究所に向け出発しました。3月16日、现地で医疗スタッフと合流する予定です。



记者会见する越智光夫病院长(中央左)と神谷研二紧急被ばく医疗推进

センター长


出発を前に救援物资を再点検


越智病院长らに见送られ、救援物资を积んで一足先に现地に向けて出発

する事务职员


広岛駅に向けて出発する第2班メンバー(3月16日7时过ぎ)





【お问い合わせ先】

広岛大学病院広报担当

罢贰尝:082-257-5014


up