福岛県立医科大学の小林和人教授?西泽佳代助教?小林とも子研究员と広岛大学の坂田省吾教授?冈田佳奈研究员の共同研究チームは、标的とした神経细胞のみを取り除く技术を利用して、脳内の前脳基底部に存在し、アセチルコリンを伝达物质とする神経细胞を除去することに成功し、その结果、物体の场所やそれ自身の认识に関わる记忆机能が低下することを明らかにしました。
【研究成果のポイント】
●アルツハイマー型认知症の初期症状のひとつである再认记忆の障害に関わる2种类の脳内(前脳基底部)アセチルコリン神経细胞は、それぞれが异なる再认记忆(场所と物体の记忆)の机能に重要な役割を持つことが明らかになりました。
●再认记忆障害における病态の発症机序の理解や新しい治疗薬の开発に结び付くものと期待されます。
アセチルコリン神経細胞には2種類のタイプ(内側中隔あるいはマイネルト基底核と呼ばれる脳の領域に存在する神経細胞)があり、前者の除去により、動物は物体がどこにあるかがわからなくなり、後者の除去では、その物体が何かということがわからなくなりました。これまで、アルツハイマー型認知症においてアセチルコリン神経細胞が失われることは指摘されていましたが、それぞれのアセチルコリン細胞がどのように記憶機能に関わっているのかについては全くわかっていませんでした。今回、異なるタイプのアセチルコリン神経細胞が、別々の再認記憶の機能を担っていることが世界で初めて発見されました。このことは、アルツハイマー型認知症の病態の発症機序や記憶障害に対する治療薬の開発に大きく結び付くと考えられます。本研究の成果は、英国科学誌Scientific Reports(8月6日号)に掲載されます。
【お问い合わせ先】
広岛大学 大学院医歯薬保健学研究院 神経生理学
研究员 冈田 佳奈(オカダ カナ)
Tel:082-257-5127 Fax:082-257-1622
贰尘补颈濒:办补辞办补诲补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(*は蔼に置き换えてください)