
名前:権城(グォン?ソン)
年齢:29歳
国籍:大韩民国
専門:日本语教育(国際協力研究科)
趣味:运动(サッカー、野球、旅行)
将来の夢:日本语の教師
始めて覚えた日本语:ありがとうございます
本日はお越し顶きありがとうございます。まずは、日本に来てどのくらい経ちますか?
2004年3月末に来たので、5年ぐらいたちます。
将来日本语を教えたいということですが、それはどうしてですか?また、何がきっかけですか?
子供の顷から外国语に兴味があって、色々な外国语に触れてみました。とりあえず英语、そしてスペイン语、それからフランス语やドイツ语???。
すごいですね!!
少しだけですが??(笑)。最初はスペイン语をやりたいと思っていました。响きが良くて。
でも好きと現実はちょっと違います。私の夢は先生になることなので、話すだけではなく研究も必要です。そこで日本语が頭に浮かびました。日本语は韓国語と似ているところが沢山ある一方で、違うところも多い言語です。研究に向いていると思いました。
日本语の勉強を始めたのはいつですか?
大学1年生の时です。
韓国の日本语教育はどういうものですか?
韓国の日本语教育は、他の国と比べると少し進んでいるかもしれません。最初はひらがな、カタカナから始まって、(大学)3、4年生になると普通に会話が出来るようになります。ゲームを通して日本语を学習することもあります。日本人と触れ合う機会もあり、とても楽しかったです。
楽しく勉强が出来そうな环境ですね。授业は会话中心ですか?
そうですね???ライティングの授业もありましたが、あくまでも试験のためのもので、主に会话中心の授业でした。
よく「韓国語と日本语は似ている」と言われますが、実際はどうでしょう?
韓国語と日本语は漢字も読み方も似ているものが多いです。例えば「準備」は「ジュンビ」、「図書館」も「トショカン」と読みます。だから、少し単語や文法などを勉強すれば話せるようになります。
羡ましい话ですね。今はどういうテーマについて研究していますか?
私が研究しているのは、日本语の「推測表現」ですね。「??のようだ」「??らしい」とか。他には「???の筈だ」「??にちがいない」などの断定表現です。これらの表現がどういった場面でどのように用いられるかを研究しています。
そのなかで気が付いたことなどありますか?
日本语では断定をしないことが多いですね。「??と思います」「???らしいです」とか。韓国語では「???だよ」「???です」と、はっきり表現することが多いです。言語はそれを使用する民族の性格を表しているのではないかと思いました。
韓国語の方が言語的にはっきりしているのですね。日本语の勉強なら文学研究科もありますが、国際協力研究科(IDEC)に在籍されているのですよね。
私は文学じゃなく言語が専門です。それに以前から、韓国語と日本语を対照で勉強したいと強く思っていました。??でまぁ、そういう先生を探していたところ、IDECに韓国語に非常に詳しい先生がいらっしゃいました!そこで即、「先生のもとで勉強してもいいですか?」とお願いして???(笑)、入学許可を得ることができたというわけです。
日本人だけでなく、ヨーロッパなど他の国からの留学生との交流も多いということですが、それは滨顿贰颁という场所柄ですか?
IDECだけでなく、キャンパス内の食堂や趣味のスポーツを通じて、色々な场所で交流することが多いですね。友人がみんなスポーツ好きなので、国籍を问わず一绪に野球やサッカーを楽しんでいます。それからみんなで温泉に行って汗を流します(笑)!日本人は温泉好きな人が多いですよね?!そして最后に、ビールを饮みながら食事をします。
基本的に友达になったら、一绪に食事をしてよく话をしますね。食事の后は、ゲームをして更に盛り上がります!

なるほど。そうやって国际交流をされているのですね。ところで、「日本人は亲切」な印象をお持ちということですが、韩国ではそうでもないのですか?
そうですね???例えば日本人の場合、道を尋ねると「○○に行ったら気をつけて」とか、道順以外の情報も入ります。「旅行に行きます」と言えば、「では楽しんできて下さいね」と一言、付け加えてくれることも多いです。それに、日本人は必ずといっていいほど、笑顔で答えてくれます!そこは本当に素晴らしいと思います。韓国人が不親切ということではなく???(笑)。日本语の表現の仕方もあると思うのですが???。
过去に留学したことはありますか?また、留学を通して自分が成长したこと、気持ちの変化などあったら教えて下さい。
日本が初めての留学先です。当たり前の事ですが、留学は外国で一人きりで生活することですよね。「一人で生きていくことの大変さ」や「色んな人间関係」を学びました。「一人で生きていくため」には、自己管理が大切ですよね。きちんと食事をして适度に运动して、生活を整えることで、勉强もしっかり出来るようになる!!また、韩国人だけでなく、他の国の人达と出会い交流していく中で、沢山のことを学んだように思います。
では、卒业后の将来の梦―先生になる梦―について、少し伺ってもいいですか?
私は「教えること」がとても好きです。「教える」というよりは、むしろ「教える过程でのやりとり」ですかね???。人は教えるという行為の一方で、何かを学んでいると思います。学生と会话をしながら、自然に互いの知识や情报をやりとりしますよね?その过程が好きです。
いやいや素晴らしいです!それは権さんが今まで受けてきた教育の中で、素晴らしい先生に巡り会ったからですか?
小学校から高校まで色々な先生がいました。印象深い先生、尊敬出来る先生もいました。先生に相谈すると、时には优しく时には厳しく声をかけてくれました。その言叶で自分の人生が少しずつ変わっていくことを感じたりすることもありました。人生を导くのは亲の役目かもしれませんが、亲ができない役割を先生が代わりに行うこともありますよね?
中学生の时、数学と地理が苦手で先生に相谈しました。体育系の先生でしたが、「勉强のやり方を変えてみたらどうか?」とアドバイスしてくれました。夜遅くまで闷々と一人で取り组んでいた勉强を、出来る人に闻くとか、地理については実生活に取り入れてみるなど工夫をすることで、実际に成绩が上がりました。先生の一言でこんなに変わることが出来るなんて、「やり甲斐のある仕事だなぁ」と思いました。

外国语の先生はその言叶が话される国の文化についても教える侧面があると思うのですが、留学はそのためにも必要ですか?
日本语は韓国でも学ぶことができますが、実際来日して、日本人がどういう風に考えてどのような生活をしているかを直に知ることで、将来、学生たちに「生きた日本语」を教えることが出来ると思います。
では、実际に生活してみて惊いた事などありますか?
悪いことではないですが????、日本人は相手に対して気を遣い过ぎる点があると思います。気を遣い过ぎると、かえって相手も気を遣うようになりますよね。その点を日本人の友人に指摘することはありますね。「そんなに気を遣わないで」とか。「たまには喧哗して人と争うのもいいんじゃない?!」と思うこともありますよ(笑)。
西条の住み心地はどうですか?
大学は街中にあるものと思っていました(笑)。でも田舎の长所もあります!まず自然!!それに暮らし易く、勉强にはよい环境だと思います。大事なことではないですか?人は游ぶ场所が多いと、ついつい游んでしまいますよね?その点で、西条はいいと思います(笑)。
これから留学したいという学生へのアドバイスはありますか?
自分の故郷を离れ、不安になったり紧张したりすると思います。それを払拭するためにも、色んな人と出会って気持ちを分かち合っていくことが大事だと思います。そこから学ぶことも多いし、留学生活が楽しくなっていくと思います。
留学生活はあとどのくらいですか?
约2年です。
それから帰国して就职だと思いますが、不安などはありませんか?
勿论あります。私だけでなく他の留学生も同じだと思います。今は世界的に景気も悪いですから。でも悪い状况に屈することなく、もっと顽张っていきたいと思っています。
是非顽张ってください!今日はどうも有り难うございました。
こちらこそ、ありがとうございました。
留学生の一言!
広大とは…? グローバルな大学。
留学とは…? 「成功の反対語は失敗ではない」ということです。留学は自信をもってやっていくということ、それが大事だと思います。

「文化の违いを楽しもう!」
それに、仮に景気が良く安定している状态だと、おそらく自分も怠けてしまいそうで???。多少危机感があったほうが自分も进歩するかもしれません(笑)。周囲の状况が厳しいと、しっかり学ばなくては!という気持ちになるというか???。変なやる気が沸いてきます(笑)。
それからです。先生になりたいと思ったのは。
また自分が教えたことが、别の形で返ってくることもあるように思います。自分の考えが谁かに伝わって、また他の谁かへ伝わる。ワクワクしませんか?繋がって繋がって???ひいては国が変わることもあるのではないですか?!ちょっと马鹿みたいな発想かもしれませんが??(笑)。
お互いの国の话が自然に出てきますよ。自分が理解できない事があると寻ねますし、その都度「ここではこうなんだよ」と教えてもらっています。逆に「韩国ではこうですよ」と説明したりしながら、文化の违いを楽しんでいます。