麻豆AV

広岛大学病院が広岛県「てんかん诊疗拠点机関」に指定されました

平成27年11月20日

记者説明会(11月20日14时30分?広岛)のご案内

広岛大学病院が広岛県「てんかん诊疗拠点机関」に指定されました

 

広島大学病院(病院長?平川勝洋)は本日、広島県知事から、広島県における「てんかん診療拠点機関」に指定されました。今回の指定を機に、本院のてんかんセンターを中心として、県内のてんかん診療における地域连携体制モデルの確立を行うための体制整備に努めてまいります(*)。

つきましては本日午后広岛大学病院におきまして、下记のとおり记者説明会を行い、地域诊疗ネットワークづくり等に向けた今后の具体的な取组について説明します。急な开催となってまことに恐缩ですが、ご出席いただきますようご案内申し上げます。

日时: 平成27年11月20日(金)14时30分~15时15分

場所: 広島大学病院臨床管理棟2階 2F1会議室

キャンパスマップ

出席者: 広島大学病院長 平川勝洋
 広島大学病院てんかんセンター長 飯田幸治

 

(*)てんかんの地域诊疗连携体制の整备【平成27年度厚生労働省新规事业】
てんかんの治疗を専门的に行っている医疗机関を「てんかん诊疗拠点机関」として指定し、関係机関との连携?调整等を実施することで、てんかんについてのより専门的な知见を集积するとともに支援体制モデルの确立を目指す。

<参考>
?てんかんの罹患率は人口100人に1人と言われており、日本全体で约100万人の患者がいると言われています。
?発症年齢は10歳未満(特に3歳未満)と、高齢者(70歳以上)で高いのですが、どの年齢层でも一定の割合で発症してきます。
?てんかんの発作症状は多彩で、けいれん(いわゆるひきつけ)のほかに、意识がぼやけて动作を止めるものや、その场にそぐわないしぐさを示すようなもの、突然倒れるようなものもあります。
?てんかん治疗の原则は薬物治疗(抗てんかん薬の内服)ですが、薬が効かない难治性(薬剤抵抗性とも言われます)てんかんでは手术も考虑します。
?発作の原因となっている脳の领域(てんかん焦点と呼びます)を切除する根治术のほか、缓和手术もあり、2010年11月には日本でも迷走神経刺激术という新しい缓和手术が保険适応となっています。
?てんかん诊疗には、各诊疗レベル(一次~叁次)があり、患者の状态に応じてそれぞれのレベルで治疗を受けることが推奨されています。
?しかし、我が国においては、この诊疗ネットワークが十分活用されていないという现状があります。患者が自分の状态に応じた治疗が十分受けられていない、あるいは二次诊疗机関がどこかわからないといった问题もあります。
?広岛大学病院では従来から、こうしたてんかんの包括诊疗を地域に根ざすための试みをしてまいりました。2014年1月1日にはてんかんセンターを设置し、叁次诊疗として、中四国地方では最も多くのてんかん外科手术を扱っています。

记者説明会に関するお问い合わせ先

広島大学学術?社会産学連携室 広報グループ

三戸 里美(みと さとみ)

罢别濒/贵补虫:082-424-3701/6040

贰-尘补颈濒:办辞丑辞@辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(@は半角に置き换えて送信して下さい)


up