土屋 光
博士课程前期
平成27年度入学
金ゼミ
入学した动机
仕事上発生する问题に直面し、过去の経験や现状の能力だけで対応していくのが困难であると痛感していました。そんな中、マネジメント専攻の存在を知りました。そして今一度学び直す必要があると思い、当専攻への进学を志しました。
マネジメント専攻を选択した动机
マネジメント専攻の理念である「理论と実践の融合」に共感したこと、仕事との関连が深い会计分野?経営分野のカリキュラムが充実していたことが当専攻を志望した动机です。また社会人にとって学べる环境が整っていたことも当専攻を选択した大きな理由です。
マネジメント専攻で学ぶ魅力
マネジメント専攻で修得した理论を仕事に活用することができる。これが社会人として当専攻で学ぶ魅力の一つだと思います。またマネジメント専攻では様々なバックグランドを持った人达が学んでおり异文化交流の场としても魅力的です。
出愿するにあたっての悬念
大学院で学ぶことに対して勤务先の理解を得られるかを悬念していました。しかし职场の方々の协力もあり、仕事と学业の両立ができています。
入学后、仕事に対する姿势などで変化した点
今までは过去の経験や感覚で仕事を遂行し、试行错误により问题を解决していました。しかしマネジメント専攻で学ぶようになってからは、业务と理论の纽付けを意识して仕事に取り组むようになったと思います。
出愿を考えている方へのメッセージ
大学院は主体的に学ぶことが大切です。取り组むべき课题を研究计画书で表现することができれば、その时が大学院で学ぶ时だと思います。先ずは一歩踏み出すことが重要です。现状维持では后退するばかりです。