平成28年10月7日,広島大学附属学校は,ドイツ連邦共和国 ギムナジウム?アン?デア?シュタットマウアー,チェコ共和国 ギムナジウム?ヴィシュコフとの間でそれぞれ国際交流協定を締結しました。
オーストリア,ウィーンの自然史博物馆で行われた国际交流协定缔结式では,松浦伸和副理事(附属学校?教员养成担当)が,ギムナジウム?アン?デア?シュタットマウアー,ギムナジウム?ヴィシュコフそれぞれの校长とともに,协定书にサインしました。缔结式には,厂厂贬ドイツ?チェコ共同海外研修で访欧していた附属高等学校の生徒20名も参加しました。
ギムナジウム?アン?デア?シュタットマウアーは,1819年に创设されたドイツ连邦共和国バードクロイツナッハ市最古のギムナジウムであり,ラテン语やギリシャ语の古典语教育が重视される一方,理数系教育も重视し,人文主义の伝统の上に自然科学系の実験や探究的学习にも积极的に取り组んでいます。本学附属高等学校との交流は,2015年2月から始まりました。
また,ギムナジウム?ヴィシュコフは,チェコ共和国の首都プラハから250办尘ほど南东に位置するヴィシュコフに1899年に创设され,地域の総合教育机関として人材育成の中心を担っており,近年は特に自然科学の関连科目を充実?高度化させています。本学附属高等学校との交流は,2013年11月から始まりました。
広岛大学附属学校园では,広岛大学附属学校におけるグローバル化の一环として,海外の学校との学术交流及び児童?生徒の交流を推进するため,本年4月,附属学校グローバル交流委员会を设置しました。このたびの国际交流协定は,本委员会での审议を経て缔结する初めての交流协定であり,本协定缔结を机に,附属学校全体のグローバル教育环境が整备され,広岛大学のグローバル戦略にも寄与することが期待されています。
