広島大学ではグローバル人材育成の一環として、職員の「語学力」向上、「多様性?異文化理解の深化」を目的に、「広島大学グローバル人材育成研修【海外派遣I】(国際交流イベント)」を実施しており、平成28年11月11日、中華人民共和国北京市の在中国日本国大使館での留学説明、翌12日首都師範大学での第11回日本语作文スピーチコンテストに職員を派遣しました。
スピーチコンテストは、中国で日本语を学ぶ学生を対象としており、今回のコンテストには34大学から約700人の応募がありました。応募者の中から、第一次審査の作文審査を通過した11人が第二次審査の音声審査に進み、ネット投票を含む公開審査を経て、最終的に選出された優秀賞6人が、同コンテストで「米(コメ)」をテーマにスピーチを披露しました。今回のコンテストでは、初めて第二次審査に音声審査が導入されたこともあり、優秀賞の6人は緊張した面持ちながらも素晴らしいスピーチを披露しました。
派遣された职员は、现地スタッフと协働して留学説明会及びスピーチコンテストの準备?运営业务を担うとともに、恳亲会等では现地スタッフ、学生との交流をとおして、広岛大学がどのような印象を持たれているのかなど、生の声を直接闻くことができ、今后の国际化?留学生数増加策検讨に繋がるよい経験を得ることができました。
今后も、多くの职员に国际交流イベントへの参加の机会を提供し、グローバル化対応に向けた职员の高度化を図っていきます。

