麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 【2017/12/28(金)缔切】教职员?学生の皆さんから地域との连携プロジェクトを募集します。

【2017/12/28(金)缔切】教职员?学生の皆さんから地域との连携プロジェクトを募集します。

○広島大学地域连携推進事業とは

中国四国地域の在住在勤者(个人?団体)から、地域社会が直面している课题に関连して、広岛大学の教职员?学生等との协働によって解决を図っていきたいと希望されるテーマを募集し、それらを発展させたプロジェクトを学内から募集(今回の募集です)、採択されたものに実施経费を配分し、平成30年度にプロジェクト代表者と地域が协働で実施する、という事业です。

  タイプ础 タイプ叠
対象とする活动 提案者との连携により実施する研究活动(原则として年间を通じて継続的に実施するもの) 提案者との协働により実施する调査、社会実験、ワークショップの実施などの活动(原则として短期的な活动として実施するもの
応募者の资格(※1) 研究代表者は本学に所属する専任教员であること 本学に所属する専任教员、教职员、学生であること(※1、※2)
助成额(※3) 原则として150万円以内 原则として30万円以内

※1 同一の个人が申请できるプロジェクト数は、代表者あるいは分担者を问わず1件とします。

※2 提案者が学生个人、または学生のみのグループ、サークルの场合は、顾问として広岛大学教职员の参画が必要です。説明を行った上で申请书右上にサインと押印をもらってください。

※3 计上できるのは、消耗品费、旅费交通费、谢金(调査等)、调査?研究活动に必要な材料费、その他プロジェクトの実施に必要な経费とします。ただし、10万円を超える高価な备品等の购入は原则として対象外とします。

○地域から提案のあったテーマ



 タイプ础(研究協力型)

提案番号 提案する研究テーマ 団体名
A-1 小?中?高等学校における消费者教育の教材、授业モデルの开発?指导 【広岛市】

市民局消费生活センター
A-2 広岛かきのへい死を引き起こす水质?低质环境実态の解明とその改善 【坂町】

坂町渔业协同组合
A-3 アユなどの川鱼や动植物が生息しやすい生物多様性のある豊かな太田川再生の研究

【広岛市】

太田川渔业协同组合

【安芸太田町】

太田川上流渔业组合

 タイプ叠(地域協働型)

提案番号 提案する研究テーマ 団体名
B-1 せとうち里山トラストプロジェクト 【福山市】

せとうち母家
B-2 廃校等地域资产の利用を含めた具体的な地域づくり计画の作成支援 【安芸高田市】

小原地域振兴会
B-3 市民発 はつかいち つながり プロジェクト

【廿日市市】

市民公益活動団体 情報チーム つながり

B-4 空き家を利活用し、地方创生の最前线に立つ 【大竹市】

大竹イノベーターズ(任意団体)

※応募方法については、学内公募を行っているため、学内ポータル(教职员向けには、「いろは」、学生向けには、「もみじ」)に掲载しております。ご了承ください。

<本件に関するお问い合わせ先>

広島大学 社会産学連携室 社会連携部 社会連携グループ(総務担当)

贰-尘补颈濒:蝉测补办补颈-蝉辞耻尘耻*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください。)

罢别濒:082-424-7977(内线:东広岛7977)


up