麻豆AV

岡本 慎平[详细]

略歴

広岛県出身、呉叁津田高等学校卒业、関西学院大学文学部卒业(2009)、広岛大学大学院文学研究科博士课程前期修了(2011)、呉工业高等専门学校非常勤讲师(2013)、広岛大学大学院文学研究科博士课程后期修了(2015)、尾道市立大学非常勤讲师(2015)、広岛大学大学院文学研究科助教(2018)、同大学大学院人间社会科学研究科助教(2020)

教育?研究内容

闯.厂.ミル研究を出発点として、现在、以下のような歴史的研究?伦理学理论研究?応用伦理学研究をおこなっています。
(1)歴史的研究:闯.厂.ミルが生きた当时のイギリスの知的状况を理解するため、十九世纪イギリスの(とりわけミルの论敌であった直観主义の牙城となったスコットランドの)哲学の思想的研究をおこなっています。
(2)倫理学理論研究:価値の責任転嫁説明(Buck-passing account)に代表される、「理由」と「価値」の関係をめぐる規範性理論の研究をおこなっています。
(3)応用伦理学研究:ロボット工学や人工知能の発展にともない生じつつある様々な伦理问题と、宇宙开発に付随する伦理问题の研究をおこなっています。

主な研究业绩

  • 「T.M.スキャンロンと価値の責任転嫁説明:「理由への転回」の里程標」、『フィルカル』   vol.3 no.1、 42-80頁 、2018年
  • 「たった一人の私に、あなたは気づいてくれますか?:『超攻合神サーディオン』と戦闘用ロボットの悲劇」、『フィルカル』vol.2 no.1、132-158頁、2017年
  • 「介护の重労働业务を、ロボットで置换することに问题はないのか?」、浅井篤?大北全俊(编)『少子超高齢社会の「幸福」と「正义」:伦理的に考える「医疗の论点」』、日本看护协会出版会、2016年
  • 「J?S?ミルは道徳的言明を何だと考えていたのか」『哲学の探究』、43号、81-104页、2015年
  • デイヴィッド?アーミテイジ(共訳)『思想のグローバル?ヒストリー:ホッブズから独立宣言まで』、法政大学出版局、2015

 


up