麻豆AV

  • ホームHome
  • 工学部
  • 第71回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第46回広大ACEセミナー)のご案内

第71回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第46回広大ACEセミナー)のご案内

(English announcement can be found in the latter half of this notice.)
 

 広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広岛大学バイオマスイブニングセミナーを开催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活动に资することを目的とするものです。第71回を以下の日程で开催しますので、ご参集下さい。

日时

2019年1月24日(木)16:20~17:50

会场

広岛大学东広岛キャンパス工学部110讲义室

 

広岛大学 东広岛キャンパス
/en/access/higashihiroshimacampus

工学部 建物配置図

工学部 讲义室配置図

プログラム

讲演: 広島大学大学院工学研究科  M2  橋本 壮侍

「水热条件下における有机态リンの无机化?有机物のガス化特性」

 近年のリン鉱石枯渇问题から下水汚泥などの廃弃物からリンを回収し、リン鉱石の代替资源として利用する研究が行われています。そこで、下水汚泥の処理方法の一つとして水热処理が提案されていますが、水热条件下での有机态リンの分解特性は明らかではありません。本研究では下水汚泥中の代表的な有机态リンの一つである顿狈础を原料として水热処理を行い、その无机化特性及びガス化特性を确认しました。その结果、200℃付近で顿狈础からリン酸が生成されました。

 

讲演: 広島大学工学部  B4 小川 寛太

「水热反応场の直接质量分析」

 水热前処理は第二世代バイオエタノールの生产に関して、重要です。従って、前処理中に起こっている反応について知ることが必要となります。既往の研究では顿耻补苍驳办补别飞らが、直接质量分析装置を使用することによって、これまで高温高圧で発见されていなかった物质を発见しました。それは水热前処理の反応分析に効果的であることが分かります。しかし、ノズルスプレーでは、许容される圧力が限られました。本研究では、既往の研究より高温高圧での分析を可能とするためにニードルバルブを追加しました。

 

【讲习会】 ?热化学的変换?

讲演:広岛大学大学院工学研究科  教授 松村 幸彦

 エネルギー资源の枯渇が问题视されているなか、太阳エネルギーを使って生物が作り出すバイオマス资源は、再生可能エネルギーとして风力?太阳光などの自然エネルギーとともに注目されています。バイオマスの有効利用には、适切な変换を行って2次エネルギーにする必要があります。バイオマスエネルギーの変换には、1)物理的変换、2)热化学的変换、3)生物化学的変换の3种类があります。今回のイブニングセミナーでは、バイオマスの热化学的変换について绍介します。

 

司会?解説:広岛大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
 

なお、18:00より意見交換会(参加費 800円)を開催します。ご都合の付く方はこちらにもご参加下さい。

The 71st 麻豆AV Biomass Evening Seminar

(The 46th 麻豆AV ACE Seminar)

 Biomass Project Research Center, 麻豆AV, and HOSTY Association are co-organizing the 麻豆AV Biomass Evening Seminar. This seminar covers topics from the fundamentals of biomass to the latest information so that it can contribute the activities on biomass in this district.  The 71st seminar will be held as follows.  Please join.

Date & Time

Thu.24 Jan., 2019   16:20-17:50

Place

 Engineering 110 Lecture Room, Higashi-Hiroshima Campus, 麻豆AV
 

Higashi Hiroshima Campus, 麻豆AV
/en/access/higashihiroshimacampus

School of Engineering Buildiing map
/en/access/higashihiroshimacampus/aca_7

School of Engineering Lecture room map

Program

Lecture: Soshi HASHIMOTO
M2 Student, Graduate School of Engineering, 麻豆AV

“ Characteristics of Mineralization of Organic Phosphorus and Gasification of Organic Material under Hydrothermal Condition ”

 Due to the recent problem about depletion of phosphate rock, researches about recovery of phosphorus from the waste like sewage sludge and utilization of them as alternative resource of phosphate rock has been conducted. Hydrothermal treatment is expected as the one of treatment for sewage sludge, but decomposition characteristics of organic phosphorus under hydrothermal treatment hasn’t been elucidated. In this study, hydrothermal treatment of DNA, which is one of major organic phosphorus contained in sewage sludge, was conducted. As the result, the characteristics of mineralization and gasification was elucidated.

 

Lecture: Kanta OGAWA
B4 Student, School of Engineering, 麻豆AV

“In-situ Mass Spectrometry for Hydrothermal Reaction Field”

 Hydrothermal pretreatment is important for production of the second generation bioethanol. Thus, knowledge on the reaction occurring during pretreatment is needed. In previous study, Duangkaew et al. discovered substances that have not been detected in high pressure and high temperature condition using in-situ mass spectrometry, showing its effectiveness on reaction analysis for hydrothermal pretreatment. However, the allowable pressure was limited by the nozzle spray. In this study, we added needle valve to enable analysis at pressure and temperature higher than that of previous study.

 

[Biomass Lecture Series]  “Thermochemical conversion”

Lecture: Yukihiko MATSUMURA
Professor, Graduate School of Engineering, 麻豆AV

 While depletion of energy resources is regarded as a problem, biomass resources produced by living organisms by using solar energy are attracting attention as renewable energy along with natural energy such as wind power and sunlight. For effective utilization of biomass, it is necessary to convert it to secondary energy by appropriate conversion. There are three types of biomass energy conversion: 1) physical conversion, 2) thermochemical conversion, 3) biochemical conversion. In this evening seminar, we will introduce the thermochemical conversion of biomass.

 

Chair & Commentary: Yukihiko MATSUMURA
Professor, Graduate School of Engineering, 麻豆AV
 

We will hold the discussion meeting from 18:00 (800 JPY needed).  Join this meeting too, if you are available.


up