TEL: 0859-31-5001
FAX: 0859-31-9231
Mail: b-schule@imaibooks.co.jp

広島大学大学院文学研究科?文学部が鳥取県米子市の狈笔翱法人「本の学校」と共同で毎年開催している「文藝学校」講演会を、今年も以下のとおりの要領で開催いたします。
讲演终了后には高校生の皆さんからの受験相谈も承ります。现役の学生が応対しますので、お気軽にご参加ください。広岛大学文学部の讲义を体験してみませんか。
今年のキャッチフレーズは、「人文学は、暖かい。」です。寒い季节ではありますが、皆さまお诱い合わせの上、ふるってご来聴ください。
日时
2019年12月7日(土)午前10时30分~午后5时
会场
鳥取県米子市「本の学校」今井ブックセンター 2階 研修室(鳥取県米子市新開2-3-10)
讲师と演题?要旨
1. 今林 修(欧米文学語学?言語学講座 教授)(10:40~11:40)
クリスマスには『クリスマス?キャロル』を読もう
【要旨】业突く张りの欲张り爷さんエベニーザ?スクルージは、クリスマス?イヴの晩にマーレーの亡霊と出会い、予告された叁人の幽霊の访问を受けます。それによって今までの所业と冷淡で无慈悲な心を自ら悔い改め、クリスマスの朝を迎え、その圣祭を慈善心をもって祝い、「クリスマスの祝い方を一番知っている」と言われるまでになります。人间の本质など一夜にして変わるものかと毒づく人もいますが、クリスマスが廻ってくるたびに、このお话しを思い出したり、読んだりする人が世界中にはたくさんいます。今年はその理由に迫ってみましょう。
2. 前野弘志(歴史文化学講座 教授)(11:50~12:50)
レバノン南部の都市ティール郊外の壁画地下墓罢.01とその碑文
【要旨】ティールとは古代フェニキアの都市テュロスのことです。この街の海岸部の遗跡は现在,世界遗产に指定されていますが、そこからわずか3办尘东の标高70尘ほどの丘陵地にある1世纪から4世纪の地下墓群は、まだほとんど研究されていません。そんな中、日本队は见事な壁画が描かれた地下墓を発掘调査しました。その壁画と碑文の意味をみなさんと一绪に解き明かしてみたいと思います。
3. 妹尾好信(日本?中国文学語学講座 教授)(13:40~14:40)
『伊势物语』第23段「筒井筒」を読む
【要旨】『伊势物语』第23段「筒井筒」は、高等学校の入门期の古文教材としておなじみです。幼なじみとの恋を実らせて结婚した男が、女の亲が亡くなって不如意になると他の女性のもとに通うようになりますが、男が出て行った后、夫の身を案じる歌を咏む妻の姿を见て心を入れ替えます。しかし、その后も男は新しい女のもとを访れ、その不作法なふるまいに幻灭するという内容です。特に后半の男の行动に不可解な点があるこの话をどのように読むべきか、じっくり考えてみたいと思います。
4. 河西英通(広島大学名誉教授?森戸国際高等教育学院 特任教授)(14:50~15:50)
「ライ麦畑でつかまえて」の后景―翻訳者野崎孝の青春―
【要旨】J.D.サリンジャーのTHE CATCHER IN THE RYEの名訳で知られる野崎孝は青森県弘前の人。東大卒業後、復員した彼は旧制弘前高校の英語教諭となる。在職中に同僚の哲学教諭関戸嘉光の辞職強要事件(レッド?パージ)がおこる。野崎は新制の一橋大学に転任することが決まっていたが、身を張って関戸を擁護する。野崎と関戸はその後も長い交流を重ねる。この事件が野崎に与えた影響を推測することで、「ライ麦畑でつかまえて」の後景を眺めてみたい。
□受験相談会 (16:15~17:00)
※入场无料
【主催】広岛大学大学院文学研究科?狈笔翱法人「本の学校」
【共催】株式会社今井书店グループ?「本の学校」郁文塾
参加申込み方法
2019年12月3日(火)までに电话、贵础齿、メイルのいずれかによりお申し込みください。
贵础齿、メイルの场合は、以下の必要事项をご记入ください。
必要事項: 氏名(よみがな)、学校名(大学生、高校生の場合)
申込缔切:2019年12月3日(火)
狈笔翱法人「本の学校」