E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
中華人民共和国湖北省武漢市において、2019年12月以降、新型コロナウイルスに関連した肺炎が報告され、世界各地でも患者発生報告が続いています。日本政府は2020年1月28日、新型コロナウイルス感染症を感染症法で定める「指定感染症」に指定し、2月1日より施行しました。また、世界保健機関(WHO)の緊急委員会は1月30日(現地時間)、新型コロナウイルス関連肺炎の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC: Public Health Emergency of International Concern)」に該当すると発表しました。
また、外务省は2020年1月24日付けで湖北省に対して感染症危険情报レベル3「渡航は止めてください(渡航中止勧告)」、1月31日付けで中国のその他の地域に対して感染症危険情报レベル2「不要不急の渡航は止めてください」を発出しているところです。
このたび、本学としての新型コロナウイルス感染症に対する现在の対応状况を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。
なお、流行状况等は时间とともに大きく変化しますので、最新情报をご确认ください。
1. 現在中国に滞在中又は今後渡航予定がある方へ
本学では、外务省の危険レベルがレベル2の地域については「原则、派遣は延期又は中止、派遣中の者は帰国させる」、レベル3以上の地域については「派遣は中止、派遣中の者は即刻帰国させる」としています。
つきましては、现在中国に滞在中の方は、今后さらに情势が変化し、危険レベルの引き上げが行われる可能性がありますので、帰国を検讨してください。
また、私事渡航を含めて今后中国への渡航を予定している方におかれましては、渡航の中止又は延期を検讨してください。
併せて、学生?教职员の中国への渡航状况及び今后の渡航予定(私事渡航を含む)について把握するため、该当する学生?教职员におかれましては、必ず以下のオンラインフォーム(各自の広大メールとパスワードでログイン)から回答してください。
2. 中国から日本に帰国?入国した方へ
本学の学生?教职员で、2019年12月以降に中国の滞在歴があり、帰国?入国后14日以内である方は、必ず以下のオンラインフォームから届け出をしてください。
3. 帰国?入国後の健康管理について
帰国?入国后2週间は、発热や咳?痰?下痢などないか、毎日チェックしてください。()
(1) 湖北省からの帰国?入国者
日本への帰国?入国时、検疫官に滞在地、健康状态を申告し、帰国より14日以内に湖北省での滞在歴がある场合、検疫官からの指导に従い适切な行动をしてください。
帰国?入国后2週间は、外出を控え、自宅等に滞在するようにしてください。2週间の间、毎日健康状态(日々の体温确认,呼吸器症状などの有无)の确认を行ってください。発热?咳等の症状が出た场合には、医疗机関には直接行かず、最寄りの保健所(下记)に相谈のうえ、指示に従ってください(マスク着用)。また、そのことを所属部局、保健管理センターに报告してください。
(2) 湖北省以外からの帰国?入国者
帰国?入国后2週间の间、不要不急の外出や人混みは避けて、外出が必要时にはマスクを着用してください。2週间の间、日々健康状态(日々の体温确认,呼吸器症状などの有无)の确认を行ってください。発热(37.5度以上)や呼吸器症状が出た场合には、医疗机関には直接行かず、最寄りの保健所(下记)に相谈のうえ、受诊してください。また、そのことを所属部局、保健管理センターに报告してください。
4. 授业、期末试験等への対応について
新型コロナウイルスに感染又は発热等により感染した可能性があり、授业?期末试験を欠席した学生に対する対応については、不测の事态であることに鑑みて、当该学生に不利益が生じないよう追试験等の代替措置を讲じます。&苍产蝉辫;
5. 全ての学生?教職員の方へ
日々の体调管理に努めるとともに、风邪や季节性インフルエンザ対策と同様に一人一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。基本的な感染症対策を励行してください。
海外へ渡航する方は以下の书类を提出する必要がありますので、遗漏の无いようにお愿いします。
対象者 | 提出书类 | 提出先 |
&苍产蝉辫;学生 | &苍产蝉辫;留学愿、紧急连络先 | 所属学部?研究科の学生支援担当 |
&苍产蝉辫;外国人留学生 | &苍产蝉辫;一时帰国届 | 所属学部?研究科の学生支援担当 |
&苍产蝉辫;教职员 | &苍产蝉辫;海外渡航届 | 国際交流グループ (総務担当) 办辞办耻蝉补颈-驳谤辞耻辫*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 (注: *は半角@に変換してください) |
大学に届け出ていただいた情报については、学内担当部署(所属部局、保健管理センター、学生生活支援グループ、国际交流グループ及び人事グループ)に共有させていただきます。大学からのご本人への连络及び健康管理以外の目的には使用しません。
本学连络先
- 新型コロナウイルス感染症に関する予防対策?診療に関する相談 (本学教職員?学生向け)
TEL: 082-424-6192
E-mail: health*hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に変換してください) - 渡航、入国?帰国に関する相谈
国际部国际交流グループ
TEL: 082-424-6184
E-mail: kokusai-sien*office.hiroshima-u.ac.jp(注: *は半角@に変換してください) - 授业、期末试験等への対応
教育部教育推進グループ (平日8時30分~17時15分)
TEL: 082-424-7134 - 报道関係者の方
広報部 副理事(広報担当)
TEL: 082-424-6017
E-mail: friji-koho*office.hiroshima-u.ac.jp(注: *は半角@に変換してください) - その他、新型コロナウイルス感染症に関すること
財務?総務部 総務グループ(リスクマネジメント担当)
TEL: 082-424-6012
E-mail: risk-anzen*office.hiroshima-u.ac.jp(注: *は半角@に変換してください)
保健所
- 东広岛市:広岛県西部东保健所
[平日および休日(土日祝) 8時30分?17時15分] 082-422-6911
[夜間] 080-1635-8801 - 広岛市南区:広岛市南保健センター
[全日] 082-250-4108 - 広岛市中区:広岛市中保健センター
[全日] 082-504-2528
参照/搁别蹿别谤别苍肠别蝉
広岛大学広报グループ