E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください
教育ヴィジョン研究センター(EVRI)は、ひろしま平和貢献ネットワーク協議会(提案自治体:広島県)が受託したJICA草の根技術協力事業「カンボジアにおける持続可能な社会構築のための社会科カリキュラム?教科書開発支援」に専門家協力しています。2020年3月をもって3年間事業が完了します。集大成として『社会科カリキュラム教科書開発マニュアル』が出版され、教員養成機関や関係各局に配布される予定です。
本事業は、2017年度から2019年度までの3年間計画で進められました。2017年度はカリキュラム開発、2018年度は教科書開発、2019年度はカリキュラムと教科書の開発方法について次世代に継承するマニュアル開発に焦点化し、研修計画を立て実施しました。本事業はプロジェクト目標に「社会科カリキュラム?教科書開発者の能力が高まる」と明記し、自律的に開発できること、そして持続可能性に向けて開発方法が次世代に継承できるようなシステムづくりに努めました。
カンボジアの教育専門家によって開発された同マニュアルは、教育総局長のH.E.Put Samith氏の署名を得て、カンボジア教育省の公式資料として承認されました。2019年3月に教育省が主催する全州教育会議で配布される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。今後、教育関係部局に配布され事業が完了となります。
贰痴搁滨は、闯滨颁础、ひろしま平和贡献ネットワーク协议会と连携しながら、现地との调整、研修の立案?実行?评価及び広报をワンストップで提供する国际教育开発のプラットフォームの役割を果たしてきました。贰痴搁滨は、引き続き、地域の主体性と持続可能性を尊重し、平和をヴィジョンとするイノベーティブな教育をデザインして参ります。

印刷后の记念写真
コアメンバーとの记念写真(2019年12月)
本事业のこれまでの活动の経纬と成果については、贰痴搁滨ホームページのにまとめておりますので、ご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室