広岛大学文书馆
罢贰尝:082-424-6050
(资料の説明をする石田准教授)
広岛大学文书馆は、2018年に受け入れた広岛県原爆被害者団体协议会(広岛県被団协、1961年発足)の草创期资料の整理?鑑定作业を终え、8月3日に记者説明会を开催しました。
同资料は県被団协発足に向けた準备が进められていた1955年ごろから1951年ごろまでの间の事务局资料の一部で、约500点に上ります。长く所在不明となっていましたが、一部関係者の下で保管されていることが分かり、2018年に広岛大学文书馆に寄赠されました。
资料の中一つ、1955年9月作成とみられる「原爆被害者连络协议会设立试案」には、会の活动の一つとして「当局に対する被害者の保障の要求」という项目が见られ、それまでの医疗支援から生活保障へと踏み込んでいることがうかがえます。
整理?鑑定に当たった石田雅春准教授は「同资料は长い间所在不明とされていたもので、広岛のみならず日本の戦后史を研究する上で欠くことのできない贵重な一级资料」と评価しています。
同资料は劣化が进んでいることから修復作业を进めています。9月末には文书目録を公开し、文书馆で閲覧申请を受け付ける予定です。
(记者会见风景)
【问い合わせ先】