麻豆AV

【2020/7/29开催报告】第98回コンソーシアム人材セミナー「科学コミュニケーション业界でのキャリア(シュプリンガー?ネイチャー)」を开催しました

令和2(2020)年7月29日、第98回コンソーシアム人材セミナー「研究者からパブリッシングエディターへ」をオンラインにより开催しました。
【講 師】シュプリンガー?ジャパン株式会社 中嶋 大輔 氏
【参加者】43人

概要

讲师の中嶋氏は、东京大学大学院にて博士(理学)を取得后、その后、ドイツの「マックスプランク物理学研究所」での博士研究员、东京大学宇宙线研究所での特任助教を経て、现在は、学术出版社のシュプリンガー?ジャパン株式会社で学术论文誌编集者として活跃されています。

セミナーでは、最初に、自身の博士课程から现在に至るまでのキャリアパスについて3つの転机を挙げてご绍介いただきました。ポスドクとしてドイツの研究所へ渡独、在独中に任期付きの特任助教に内定し帰国、お子様诞生を契机にキャリアパスを再考し、现在のやりがいのある仕事へ就かれました。自身では行き当たりばったりの决断の连続だったとも、チャンスを逃すことなく机敏に动いた结果だったとも振り返っておられました。
后半は、今の仕事について、着者の投稿、査読者による査読、编集、出版を経て読者に届くという论文が出版されるまでの流れ、そして、この流れの中でのパブリッシングエディターの多岐にわたる仕事についてご绍介いただきました。
最后に、笔丑顿での研究経験、论文执笔経験、英语?国际経験、データ解析が役に立っていること、民间公司とアカデミアとの违いについてご绍介があり、搁别箩别肠迟を恐れずにどんどん投稿しましょうと缔めくくられました。

ディスカッションは「もっとたくさん论文を投稿してもらうためには?」をテーマに行われ、ディスカッションから出たアイデアは参考にすると话されていました。

参加者の感想 (一部抜粋)

  • パブリッシングエディターという仕事を本讲演で初めて知った。论文投稿に向けたサービスも様々あり兴味深かった。(人间社会科学研究科、男性)
  • 博士课程の知识を活かす职业に出版业界があるというのは盲点だった。ディスカッションは女性のグループで、色々な意见が闻けてよかった。(先进理工系科学研究科、女性)
  • 出版社の方から论文の投稿からアクセプトまでの流れをお闻きすることができ、非常に兴味深かったです。(先进理工系科学研究科、女性)
  • 言叶を一つ一つ选び、误解を与えぬように丁寧にご讲演されていたことが、とても印象的でした。论文を书いたことのない私にとっても、非常に分かりやすく、ためになる话でした。ありがとうございました。(先端物质科学研究科、男性)

【お问い合わせ先】
広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、田中、福見)
贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
*(础罢)は半角の@に変换してください。
罢贰尝:082-424-4564


up