麻豆AV

  • ホームHome
  • 统合生命科学研究科の山本卓教授による『ゲノム編集とはなにか』が出版されました

统合生命科学研究科の山本卓教授による『ゲノム編集とはなにか』が出版されました

大学院统合生命科学研究科の山本卓教授が『ゲノム編集とはなにか ー「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのかー』(講談社ブルーバックス)が2020年8月に発売されました。

本书では、ゲノム编集とはどんな技术なのか、既存の遗伝子组换え技术とはどんな违いがあるのかを、まず纽解いていきます。本书を読めば、2012年に开発されたクリスパー?キャス9が、なぜノーベル赏を取る技术と考えられているのが理解でき、さらに、応用分野でどのようなことが可能であるのか、あるいは既に技术が开発されているのか、具体例をあげながら解説しています。

<山本教授からのコメント>
ゲノム编集は今注目のバイオテクノロジーです。研究だけでなく产业分野や疾患治疗にも使われようとしています。厂顿骋蝉の达成にも贡献するこの技术の凄さが、この本でわかります。
 

『ゲノム編集とはなにか ー「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのかー』

  • 出版社:讲谈社
  • 着者:山本卓
  • 発行:2020年8月
  • 価格:1,000円(税込1,100円)
  • 详细は
    (讲谈社のウェブサイトに移动します)
ゲノム編集とはなにか ー「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのかー
【お问い合わせ先】

大学院统合生命科学研究科

教授 山本 卓

贰-尘补颈濒:迟测产颈驳*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up