麻豆AV

2011年3月 前田照夫副研究科长が四川农业大学と西北农林科技大学を访问

2011年3月20から24日の间、前田照夫教授(副研究科长)が、中国の四川农业大学(四川省)と西北农林科技大学(陕西省)を访问しました。
 
四川农业大学访问の目的は、现在构想中の「キャンパス?アジア」形成に向けた大学院教育の充実を図るため、四川农业大学における大学院カリキュラムを调査すること、生物圏科学研究科での构想案を説明し、この案を理解してもらうことでした。また、西北农林科技大学の访问の目的は、同大学の动物科技学院を访问し、生物圏科学研究科との部局间协定缔结の可能性を検讨することでした。
 
3月20日、広島空港を出発し、上海、成都を経由し、四川農業大学の位置する雅安市に夜到着しました。翌日(21日)9時より張教授(国际交流担当)と大学院カリキュラム担当の肖女史と詳細な協議を行い、上記の目的をほぼ達成しました。同日午後、動物栄養学研究所の王教授および薜教授の研究室を訪問し、院生へのセミナー(広島大学と生物圏科学研究科の紹介および日本への留学の可能性について)を行いました。
 
3月22日早朝、雅安市を出発し、成都から空路で西安に移动しました。西安空港で曽教授と吉教授(両教授は、本研究科で博士学位の修得)の出迎えを受け、西北农林科技大学に移动しました。同日午后4时よりセミナーが予定されており、「広岛大学と生物圏科学研究科の绍介および日本への留学の可能性」について约1时间半讲演を行いました。
 
3月23日は、同大学の副学長(侯教授)および動物科技学院の学部長(張教授)を表敬訪問し、今後の両大学の方向性について協議しました。同日午後は、動物科技学院で「Food safety and food security in east Asia」についてセミナーを行いました。同大学は、中国の国家重点に指定された国立大学であり、充実したスタッフによる大学院教育も実施されており、今後同大学の動物科技学院と本研究科とは国际交流協定への締結に向けて進めるべきだと判断されました。

左:四川農業大学の張教授(国际交流担当) 右:四川農業大学動物栄養学研究所でのセミナー

左:四川農業大学の張教授(国际交流担当) 右:四川農業大学動物栄養学研究所でのセミナー

左:四川農業大学動物栄養学研究所でのセミナー 	 右:西北農林科技大学の南キャンパス正門

左:四川農業大学動物栄養学研究所でのセミナー     右:西北農林科技大学の南キャンパス正門

西北农林科技大学副学长(副校长)侯教授との记念撮影

西北农林科技大学副学长(副校长)侯教授との记念撮影
(副学长は、右から3番目。左から1番目と2番目は、それぞれ吉教授、曽教授(両教授は生物圏科学研究科で博士号を修得された)。右から2番目は、刘教授(生物圏科学研究科で修士号を修得された)。

西北农林科技大学の院生対象セミナー(左は讲演する前田教授)

西北农林科技大学の院生対象セミナー(左は讲演する前田教授)

左:セミナー会場の様子 右:西北農林科技大学 動物科技学院玄関前での記念撮影

左:セミナー会場の様子 右:西北農林科技大学 動物科技学院玄関前での記念撮影

西北農林科技大学 動物科技学院の院生対象セミナー

西北農林科技大学 動物科技学院の院生対象セミナー

夕食会で学部长(学院长(右))との记念撮影

夕食会で学部长(学院长(右))との记念撮影


up