问いからはじめる教育史

本书は「教育史は何の役に立つの?」という问いから始まり、古代から现代までの教育の歴史を辿ることで、「社会や世界の现状は当たり前ではなく、変える事ができる」ということを诉えた、教育学を学ぶ人々だけではなく全ての市民に赠る入门书です。
歴史を学ぶことは、时间的?空间的に离れた复数の他者の视点を再构成して、その立场から世界を认识することであり、逆にいうならば、特定の立场を决断主义的に选んで、そこからスッキリとものを言い切る事ができなくなります。そうでなければ歴史を学ぶ意味がありません。本书を手に取り、読んでみてください。そうすれば、结论を急がず、できるだけ远回りして物事を考え、分断や憎悪、社会的抑圧に抵抗する力を手に入れることができるでしょう。
着者 | 岩下诚(青山学院大学:序章?第一章?第四章?第六章?终章)、叁时眞贵子(広岛大学;第二章?第叁章?第五章?终章)、仓石一郎(京都大学:第七章?第十章?终章)、姉川雄大(千叶大学:第八章?第九章?终章) |
---|---|
出版社 | |
出版年月 | 2020年10月20日 |
ISBN | 978-4-641-15080-5 |
値段 | 2,200円+税 |
种类 | 共着 |
本書についてのお问い合わせは下記までお願いいたします。
広島大学大学院人间社会科学研究科
m蝉补苍*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※贰-尘补颈濒アドレスは、*を半角蔼に置き换えて送信してください。