麻豆AV

  • ホームHome
  • 両生類研究センター 新バイオリソース棟 看板除幕式を開催しました

両生類研究センター 新バイオリソース棟 看板除幕式を開催しました

左から安倍理事?副学長、荻野両生類研究センター長、越智学長

(左から安倍理事?副学长、荻野両生类研究センター长、越智学长)

広岛大学は6月29日、広岛大学両生类研究センター新バイオリソース栋の竣工に伴い、看板除幕式を开催しました。式には、越智学长、安倍理事?副学长(学术?社会连携担当)、荻野両生类研究センター长をはじめ多くの関係者が出席しました。

冒头挨拶で越智学长は「新バイオリソース栋の整备によって、両生类研究センターは、両生类を対象とする研究所としては世界最大规模となりました。広岛大学両生类研究センターが国内外の研究者による共同研究の拠点となり、広岛大学とともに発展することを祈念します」と今后の期待を述べました。

続いて荻野センター长が「両生类研究センターは生物资源开発において世界的に重要な役割を担っています。今后は、新バイオリソース栋をフル活用して、関係者の皆様の协力を得て、両生类研究と生物资源の国际拠点としてさらに発展できるように努力していきます」と语りました。

新棟は、鉄筋コンクリート造3階建で、1階にイモリやアホロートル、アフリカツメガエルの飼育室、2階にネッタイツメガエルの飼育室を備え、巨大な水循環濾過装置を稼働させ ることによって、総計1万匹以上を飼育繁殖させることができます。また、3階には、動物を生かしたまま細胞を観察できる顕微鏡室や、遺伝情報の大規模解析装置をもつゲノム解析室、ポップな内装の会議室を備えています。

除幕式终了后には、新栋の施设公开を行い、主に荻野センター长から、共同利用共同研究エリアや饲育エリアの説明を行いました。

看板の前で記念撮影

(看板の前で记念撮影)

荻野センター長よりセンターの取組み紹介

(荻野センター长よりセンターの取组み绍介)

2階 飼育室の説明

(2階 飼育室の説明)

3階 顕微鏡室の説明

(3階 顕微鏡室の説明~動物を生かしたまま細胞の観察が可能~)

【お问い合わせ先】

広岛大学学术?社会连携室学术?社会连携部支援グループ

Email: gakujutu-ssoumu*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up