麻豆AV

第4期中期目标期间における広岛大学のあるべき姿

~「平和を希求する大学」として100年后にも世界で光り辉くために~

理念と基本方针

 広岛大学は、人类史上初めての原子爆弾が投下された被爆地広岛に1949年に创设された国立の総合研究大学として、平和を希求する精神、新たなる知の创造、豊かな人间性を培う教育、地域社会?国际社会との共存、絶えざる自己変革、という理念5原则の下、世界から期待される役割をたゆまず省察しつつ、自由で平和な国际社会を実现し、人类の幸福に贡献することを使命とする。
 新しい平和科学の理念である「持続可能な発展を導く科学」を実践する世界トップクラスの教育研究拠点を構築し、地域社会と国際社会を繋ぐ知的拠点として、海外大学の誘致やTown(地域住民や地方自治体)とGown(大学)が協働する「Town & Gown構想」の展開により地方共創の主役を担い、多様性を育む自由で平和な国際社会の実現に貢献する「平和を希求しチャレンジする国際的教養人」を育成する。
 また、変动し続ける社会において、100年后にも世界で光り辉き続ける大学であるために、教育?研究?社会贡献?医疗?マネジメントのすべてで自主的?自律的な机能强化及び未来への投资を図る。研究者の自由な発想に基づく基础研究を推进するとともに、地域から地球规模に至る社会课题の解决、とりわけ厂顿骋蝉(持続可能な开発目标)の达成に向けて、カーボンニュートラルや厂辞肠颈别迟测5.0等の実现に资する取组を强化し、恒久平和と一人ひとりの多様な幸せ(飞别濒濒-产别颈苍驳)を実现するための新たな知と価値を常に自己创成する。

1.教育

 平和を希求する理念の下に、国籍や年齢、ジェンダー、障害の有无等にかかわらず、様々な文化的背景や発想を持ち、意欲や好奇心に満ちた人々が世界中から集う多様性あふれるキャンパスを実现する。地域と世界を繋ぐ教育?学修环境を提供し、个々の学生が目标や特性に合わせた主体的で柔软な学びを実践することにより、豊かな人间性と幅広い教养、秀でた専门的知识と课题発见?解决能力を备え、自由で平和な持続的発展を可能とする国际社会の実现に贡献する人材を育成する。
 社会の変化や科学技术の発展に迅速に対応し、国际的に通用する教育を提供し続けるため、学部教育から大学院教育までの全体を通じて、内容や方法、実施体制について常に见直し改善する。また、国内外の大学や地域とのネットワークを拡大?充実するとともに、デジタル技术を活用した新たな教育环境を提供する。

2.研究

 大学院改组により构筑した4研究科体制の下で、ディシプリンに立脚した研究を推进しつつ、従来の学术の枠组みでは困难な地球规模の课题解决と新しい知の创造を目指す异分野融合教育研究环境を整备し、世界トップクラスの多様な研究活动をもとに国际的なネットワークの中での存在感を高める研究分野を强化?発展させる。
 社会课题発见から解决までを繋ぐ分野を越境した自由な発想による独创的な研究を可能とする研究环境をハード及びソフトの両面で强化するとともに、国内外の优れた大学や研究机関と连携して、地域、国及び国际社会が抱える课题の解决に向けたイノベーションを持続的に创出する世界トップクラスの研究拠点となる。また、东日本大震灾における原発事故からの福岛復兴を支える大学として放射线灾害に係る医疗に関する研究拠点を発展させる。

3.社会貢献と「Town & Gown構想」による新しい社会の共創

 产学官民の连携?协働により、社会课题の発见から解决までを日常的に共有し、社会実装に繋げる环境を构筑する。世界的高水準の厂顿骋蝉活动に取り组む大学として、国际的な产学连携パートナーシップに基づき、地球规模の课题に対する先端的な解决策を世界に先駆けて地域で実践することにより、広岛大学「カーボンニュートラル×スマートキャンパス5.0宣言」の実现と、国际竞争力を生み出すイノベーションを持続的に创出するエコシステムの构筑を目指す。また、デジタルトランスフォーメーションを通じた地方の创生?活性化や、自然灾害や感染症等の胁威に対応した安全?安心で强靭な地域社会づくりに贡献する。
 地域や产业界と连携した教育、研究を推进し、グローバルな视野を持ちつつ地域でも活跃できる人材を育成する。
 Town(地域住民や地方自治体)とGown(大学)が協働し、持続的な地域の発展と大学の進化をともに目指す「Town & Gown構想」により、世界中から集う人々がその特性や役割にかかわらず相互に尊重し認め合う、平和で快適な共生社会を実現するまちづくりの主役を担う。
 東広島市及び周辺地域におけるSociety 5.0やスマートシティの実現に向け、東広島市及び民間企業と締結した「包括的な連携推進に関する協定」等に基づき、キャンパスと周辺地域を一体的に捉えた社会実験フィールドを整備するなどにより、大学と地方都市が共に発展するモデルを構築する。
 さらに、厂顿骋蝉达成に向けて、先头に立って世界を导く志のある公司や投资家との连携、地域课题解决のための科学技术イノベーションの社会実装の推进、来たるべき未来社会について真剣に考え创生する意欲を持つ学生への学びの机会の提供を通じて、我が国の社会変革の駆动力となる。

4.时空の制约を超えたグローバルキャンパスの形成

 教育?研究?社会贡献活动における国际交流拠点の一つとして、世界から注目される魅力ある大学づくりを推进する。さらに、アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院-広岛大学グローバル校の本学キャンパスへの诱致や、広岛大学森戸国际高等教育学院北京校の中国北京?首都师范大学内への设置に続き、海外の有力大学が本学で、また本学が海外で教育研究活动を展开し、グローバルキャンパスを拡大する。また、海外拠点を活用し、グローバルなコミュニティを构筑することで、世界で活跃する卒业生を含むステークホルダーとの产学官民の连携?协働を図る。
 リアル(现実)とバーチャル(仮想)を有効に组み合わせることにより、时间や空间の制约を超えた、安心かつ安全で安定したグローバルな教育?学修?研究环境を提供する大学となる。

5.教育研究组织

 先进的で革新的な教育研究组织を构筑し「持続可能な発展を导く科学」を実践する世界トップクラスの教育研究拠点としての役割を果たす。再编した4研究科を基盘とした研究科等连係课程実施基本组织や新研究科の设置、国内外の大学との连合、地方自治体等とのコンソーシアムの设置、さらに将来を见据えた教育研究组织の见直し等、现行の枠组みにとらわれない柔软な自己変革を进める。

6.病院

 更なる医疗の质的向上を図り、少子高齢化や疾病构造の変化、感染症等人类が直面する新たな胁威に対応する长期的视野に立った効率の良い医疗体制を整备する。デジタル技术の更なる活用を図り、质の良い医疗及び教育の提供と、教职员のワークライフバランスを両立し得る确固たる経営基盘を确立する。
 先端医疗の研究?开発を推进するために必要な人材を确保?育成し、国际竞争力を有する世界トップクラスの医疗技术の开発を推进する。
 海外拠点病院や协定校と协働して卒后临床研修?生涯教育に及ぶキャリア形成をシームレスに支援し、医学?医疗を牵引する国际性豊かな医疗人を育成する。

7.附属学校

 全ての学校园が、大学と一体化して、来たるべき社会の在り方を深く考え、理想に向けて自ら行动できる人材を育成する。幼稚园から高等学校までの学校种を有する强みを活かし、厂罢贰础惭教育の推进等の先导的な実験的カリキュラムにチャレンジして、我が国の初等?中等?高等教育を包括した教育改革を牵引する。

8.マネジメント

 「持続可能な発展を导く科学」を実践する世界トップクラスの教育研究拠点として、学长のリーダーシップの下、教育、研究、社会贡献及び医疗の机能を最大限に発挥できるように、财源の多様化や教职协働体制の充実により、安定した経営基盘を构筑する。
 教职员全员がビジョンを共有しながらそれぞれの役割を果たす一体感のある体制であるか、また多様な学生?教职员にとって学びがい?働きがいのある环境であるかを絶えず见直しつつ、学生の学修成果や教职员のクオリティオブライフを高める。
 さらに、滨搁データを活用してエビデンスに基づく企画立案?评価を行うとともに、多様なステークホルダーとの双方向の対话を通じてパートナーシップを深化させ、社会に开かれた大学としての机能强化を志向した环境整备を进める。
 RPA(Robotic Process Automation)などのデジタル技術を活用した業務フローの見直しを含むデジタルトランスフォーメーションを推進する。

 


up