麻豆AV

2022年度 第52回教育研究会

2022年度 第52回教育研究会のご案内

  広岛大学附属福山中?高等学校
  第52回 中?高等学校教育研究会

  日程:2022年11月25日(金)

  主催:広岛大学附属福山中?高等学校

  后援:広岛県教育委员会?福山市教育委员会

 

 今年度の教育研究会は,新型コロナウィルス感染症対策のため,各教科の参加者定员を20名とさせていただいております。缔めきりとして设定しておりました11月9日までで,英语科については,受付を终了いたしました。他の教科につきましては,若干の余裕がありますので,本日(11月11日)より受付を再开させていただきます。今后は,たいへん恐缩ではありますが,先着顺の受付とし,定员に达した教科につきましては,その时点で受付终了とさせていただきます。

 また,お弁当の注文につきましては,11月9日で缔め切らせていただきました。

 ご理解のほど,よろしくお愿いいたします。

研究会全体テーマ

确かな知的基盘と柔软な発想に基づく厂顿骋蝉に向けた课题解决能力の育成Ⅲ

学校长あいさつ

拝启

 皆様には益々ご清栄のこととお庆び申し上げます。

 本校は2015年から5年间のスーパーグローバルハイスクール事业,2020年から3年间のWWL(ワールドワイドラーニング)コンソーシアム构筑支援事业のカリキュラム开発拠点校として研究开発に取り组んできました。今年度はWWLの指定最终年度にあたり,これまで取り组んできた,国内外の高校や大学との连携や,西日本地域におけるグローバルリーダー育成を目指す研究开発のまとめをおこない,成果を発信していく予定です。

 本研究会ではこの取り组みの一端をご绍介するとともに,グローバルリーダーの基础となる「确かな知的基盘」,「柔软な発想」,「课题解决能力」をキーワードとした各教科の実践を公开いたします。
 コロナ祸で様々な制约のある中,皆様の安全にも配虑しつつ工夫して当研究会を実施しますので,よろしくお愿いいたします。

                                             敬具

               令和4年9月 広岛大学附属福山中?高等学校  校 长  清 水 钦 也

期日  2022年 11月25日(金)

主な内容

◆午前:公开授业(中学校?高等学校)
 ?教科(WWLの取り组みを含みます)
   国语,社会,数学,理科,保健体育,芸术(书道),技术,英语&苍产蝉辫;
◆午后:
 ?分科会(各教科???新教科を含む)
 ?全体会
   グローバル型探究学习のすすめ ~当校の取组から~(仮)
     広島大学大学院人間社会科学研究科 教授 清水 欽也(当校 校長)

 

?受   付 9:20~ 9:50
公开授业Ⅰ(各教科および研究开発関连新教科など) 9:50~10:40
公开授业Ⅱ(各教科および研究开発関连新教科など) 11:00~11:50
昼食?休憩 11:50~12:50
分科会(各教科???研究开発の取り组みを含む) 12:50~14:40
全体会 15:00~16:30

各教科の公开授业および分科会の内容

国 语

 私たちは日々の生活の中で,言叶を使って会话し,その言叶をもとに自分や世界について想像し,考えます。しかし,言叶が使いなれたものになると,自分も世界も固定化されたものになってしまうことが多くなります。 私たち国语科は,さまざまな言叶の学びを通して,自分とは异なる考えや背景を持つ他者の言叶や世界を理解し,自分や世界について见つめなおすことのできる生徒を育てたいと考えています。

 本研究会では,生徒が言叶の世界を拡げることを通して,自分や世界について见つめなおし,创造する国语の授业を提案いたします。

社 会

 社会科(地理歴史科?公民科)では「社会を分析?考察し,课题解决能力を育てる授业研究Ⅱ」というテーマで公开授业を行います。地理A(高等学校2年)において,ワークショップの振り返り活动を通して,南北问题を俯瞰し分析する授业を提案します。歴史的分野(中学校3年)において,国际社会における日本の役割の考察を通じて,合意形成のあり方に関する授业を提案します。また,川口広美先生(広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授)をお招きして,「课题解决能力を育成する社会科授业とは」というテーマでご讲演いただきます。

数 学

 「数学的活动による课题解决能力の育成~数学的な见方?考え方を重视して~」をテーマに公开授业と研究発表を行います。中学校1年の公开授业では,単元を振り返るための概念図を作る活动を行い,単元を俯瞰的に见ること,流れをつかむことをねらいとした授业を行います。高等学校2年生の公开授业では,前提となる数学的知识を理解し,コンピュータを用いてデータ分析を行うことで,その结果の理解を深める授业を行います。研究発表では,具体的な事例や事象,または漠然とした概念に対する个々人の考えを,数や式,図を活用して表现する教材を提案します。

理 科

理科は,昨年に続いて「探究の过程を通じて课题解决能力を育む理科授业 Ⅲ」をテーマとして,探究の过程を通じた学习活动を行い,当校のWWLで重视している资质?能力の育成を図る実践研究に取り组んでいます。公开授业では,中学校「気象とその変化」の単元(当校の研究开発に伴い第3学年で実施)において,PCを活用した探究活动を取り入れた授业を,高校1年化学基础「酸化还元反応」の単元において,パフォーマンス课题に取り组む活动を计画しています。分科会では,公开授业の研究协议を通じて,授业内容や教材などへのご意见や情报交换をご来校いただいた先生方と行わせていただきたいと考えています。 

保健体育

中学校2年生の体育理论では,运动の计画と実践に繋げる力を育むことをめざします。そのために,运动生理学の视点から,学んだ知识を生かして実际に持久走の授业で実践し,日常生活に繋がる学习を行います。高等学校2年生男子の鉄棒运动の授业では,グーグルなどを活用し,个々の生徒の课题や技のポイントやコツを即时的に集団で共有することで「わかる」「できる」を味わうことができる授业をめざします。

芸术(书道)

毛笔をほとんど使用しない现在,特に上下运动,つまり抑扬というものを理解させるのが非常に难しい状况になっています。笔の上下运动を太さ细さという二次元的なとらえだけではなく,深さ浅さのような立体的にも体感できるような工夫をしたいと思っています。いろいろな道具を使うことによって,からだで抑扬の感覚がつかめるような方向で进めていきます。その感覚を『兰亭序』の临书に活かして,柔らかさを持った行书作品が书ければと考えています。

技 术

「C エネルギー変換の技术」において,Tech未来教材を活用した問題解決活動を行います。動力伝達の仕組みやリンク機構などを組み合わせ,生活や社会をより便利にする機械モデルをグループで提案します。生活や社会の中での困り事や不便などの問題を見つけ出し,それらを解決するための課題をグループごとに設定します。ユーザーのニーズに応えられる製品モデルを提案する活動を通して,生徒の技术イノベーション力の育成を目指します。

英 语

中学校3年生の授业では,课题解决を目标とした言语活动として,生徒が滨颁罢を活用しながらディスカッションを行う授业の一例を提案します。高等学校1年生の英语コミュニケーションⅠの授业では,课题解决能力を身につけることを目标に言语活动を展开します。公开授业では,情报や考え,気持ちなどを话して伝え合うやり取りを通じ,合意形成に必要な手顺を学ばせます。

新教科「現代への視座」と「研究への誘い」 (各教科の中で扱います)

 平成15年度から平成26年度の12年間にわたり,文部科学省研究開発学校の指定を受け, 研究開発校として研究と実践を重ねて来ました。平成27年度からはスーパーグローバルハイスクールの指定を受け, 「瀬戸内から世界へ!世界から備後へ!―グローカルイノベーションと合意形成を柱に―」 を開発課題として,新たなカリキュラムの開発と試行に取り組んできました。
 令和2年度からはワールド?ワイド?ラーニング(WWL)コンソーシアム構築支援事業の取り組みとして,教育課程では中学校,高等学校に新教科「現代への視座」?「研究への誘い」を創設し,総合的な学習の時間とあわせて実践しております。 研究会では,総合的な学習の時間の取り組みも各教科の公开授业や,分科会の中で報告します。

令和4年度 研究开発 研究课题(テーマ)
 确かな知的基盘と柔软な発想に基づく厂顿骋蝉に向けた课题解决能力の育成Ⅲ



令和2年度~令和4年度 研究开発(WWL:ワールドワイドラーニングコンソーシアム构筑支援事业 カリキュラム开発拠点校)の详细はこちら

教科别研究主题

教 科 研 究 主 题
国 语 自分や世界について见つめなおし,创造する国语の授业
社 会 社会を分析?考察し,课题解决能力を育てる授业研究Ⅱ
数 学 数学的活动による课题解决能力の育成~数学的な见方?考え方を重视して~
理 科 探究の过程を通じて课题解决能力を育む理科授业Ⅲ
保健体育 仲间と协働し多面的に思考を深める保健体育の授业
芸术(书道) 临书の仕方を工夫することにより,课题解决能力を育成する
技 术 生活や社会における课题解决を通した,技术イノベーション力の育成
英 语 课题解决能力の育成をめざした英语教育の创造

公开授业

※当校は中学校?高等学校6カ年一贯教育を実践しており,中学校を1~3年,高等学校を 4~6年と呼んでいます。公开研究授业の合评会は,分科会に含まれています。

教 科 时限 学年???? 授 业 内 容 授业者 会 场
国 语 2C 国语 原田 光叁郎 2C教室
  「夏の葬列」を読む
5A 现代文 川中 裕美子 5础教室
  次の时代を考える―AIと「纸の」本―
社 会 5年Ⅱ群 地理础 实藤 大 社会科教室
  南北问题を俯瞰し分析する -ワークショップの振り返り活动を通して-
3B 社会(歴史的分野) 大江 和彦 社会科教室
  国际社会における日本の役割を考察する -合意形成のあり方を考える- 
数 学 1C 数学 甲斐 章义 1C教室
  概念図を利用した活动
Ⅱ&苍产蝉辫; 5E 数学 藤井 一朗 5E教室
  データの分析の周辺
理 科 3C 理科 第2分野(地学) 平贺 博之 コンピュータ教室
タイムラプス映像を探究活动にいかす -ひとり1台PCの活用-
4A 化学基础 大方 祐辅 中学理科

教室
  酸化还元反応
保健体育 2?A B 保健体育 藤村 繰美 保健教室
  日常の中に运动を ~生きて繋がる体育理论の授业~
5?C D 保健体育 合田 大辅 体育馆
  协働的な学びの中で「わかる」「できる」を味わう鉄棒运动の授业
芸 术

(书道)
4?CD贰 书道Ⅰ 江草 洋和 A3教室
  『兰亭序』を临书する ~行书の笔遣い“抑扬”を学ぶ~
技 术 2A 技术 叁浦 利仁 製図教室
 生活や社会を便利にする机械モデルを提案しよう
英 语 4A コミュニケーション英语Ⅰ 千菊 基司 4A教室
  Communication in Practice 2:Taking Part in International Volunteer Work
3A 英语 福泽 健 3础教室
 New Crown English Series 3:Project 3 ディスカッションをしよう

分科会

教 科 分 科 会
内  容 指导助言者 会 场
国 语  授业反省および研究协议&苍产蝉辫;  広岛大学大学院人间社会科学研究科教授

            间瀬 茂夫

 広岛大学大学院人间社会科学研究科教授

            川口 隆行
会议室
社 会  授业反省および研究协议



 < 講 演 > 「課題解決能力を育成する社会科授業とは」

  広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授 川口 広美
 広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授

            川口 広美
社会科教室
数 学  授业反省および研究协议



 <研究発表>

  「数学的な表现力を育てる教材开発」  発表者 重松 正树
 広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授

            影山 和也

 冈山大学学术研究院教育学域准教授

            服部 裕一郎
6E教室
理 科  授业反省および研究协议   広岛大学大学院人间社会科学研究科教授

            磯﨑 哲夫

 広岛大学大学院人间社会科学研究科教授

            古賀  信吉
生物教室
保健体育  授业反省および研究协议

 広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授

            岩田 昌太郎

 広岛大学大学院人间社会科学研究科助教

            尾崎 雄祐

 広岛県教育委员会豊かな心と身体育成课

       学校体育係指导主事

            森垣 雅俊

保健教室
芸 术

(书道)
 授业反省,「创造Ⅰ」の授业内容の発表および研究协议  広岛大学大学院人间社会科学研究科教授

             松本 仁志
A3教室
技 术   授业反省および研究协议

 

 < 講 演 > 「今後の技术?家庭 技术分野への期待」

  文部科学省初等中等教育局教育课程课 教科调査官 渡边 茂一
 文部科学省初等中等教育局教育课程课

       教科调査官

             渡邊 茂一

 広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授

             谷田 親彦
被服教室
英 语   授业反省および研究协议&苍产蝉辫;  広岛大学大学院人间社会科学研究科教授

             松浦 伸和

 ノートルダム清心女子大学

       英语教育センター教授

             小橋 雅彦
5B教室

参加费 无料

申し込み方法

 締めきりとして設定しておりました11月9日までで,英语科については定員に達したため,受付を終了いたしました。
 他の教科につきましては,若干の余裕がありますので,本日(11月11日)より受付を再开させていただきます。今后は,たいへん恐缩ではありますが,先着顺の受付とし,定员に达した教科につきましては,その时点で受付终了とさせていただきます。

 また,お弁当の注文につきましては,11月9日で缔め切らせていただきました。

 ご理解のほど,よろしくお愿いいたします。

 

参加のお申し込みは,次の Google Forms から必要事項を入力して送信してください。

 入力内容を送信されますと,登録いただいたメールアドレスに,骋辞辞驳濒别から确认のメールが送信されます。
 お使いのメールボックスに届かない场合は,迷惑メール等のフォルダに振り分けられていないか,ご确认ください。
届かないようでしたら,下に记载しております问い合わせ先に,お知らせください。

===========================

ご记入いただく个人情报は,当校研究会の运営目的以外では利用いたしません。
申込の确认や,紧急の连络等が必要になった场合は,ご入力いただいたメールアドレスにご连络を差し上げます。

 

 

お问い合わせ先

広岛大学附属福山中?高等学校 研究部&苍产蝉辫;
〒721-8551 広岛県福山市春日町5丁目14番1号
TEL 084-941-8424  FAX 084-941-8356
贰尘补颈濒 办别苍办2022(アット)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 (送信の际は(アット)の部分を蔼に変えてください)&苍产蝉辫;
 

ご来校いただく际のお愿い

駐車場には限りがありますので, できるかぎり公共の交通機関をご利用ください。
お车でお越しの际は,驻车场入り口に警备员がおりますので,指示に従ってお入りください。

以下のリンクから,过去5年间の研究会の内容をご覧いただけます


up