麻豆AV

正しく间违っている面接対策

「人は见た目が9割」と言われます。これはアメリカの心理学者、アルバート?メラビアンが提唱した「3痴の法则」がベースになっています。
人间はコミュニケーションにおいて、视覚(痴颈蝉耻补濒)、聴覚(痴辞肠补濒)、言语(痴别谤产补濒)の3つの情报から相手のことを判断しているのですが、その影响度は视覚55%、聴覚38%、言语7%と推定され、言叶が伝えるものは1割に満たない、つまり残り9割(これを非言语、ノンバーバルコミュニケーションと呼びます)は、见た目だというのが、その意味です。
就活において何よりも面接が重要である理由が、まさしくこれです。そこで面接対策として、话す中身を何度も练り直し、友人などを相手に模拟面接をするのですが、それだけでは、正しく间违ったことになります。

なぜか。
问题は、话す内容とはまったく関係ない、あなたの人となりの情报が伝わっていることです。面接の场であなたは全身から自分自身の内面の情报を発信しまくっているのです。よく、「オーラ」があるとかないとか言いますよね。そのオーラのことです。
面接対策のこと、9割を占めるノンバーバルの中身を知ることから始めましょう。

人间は、何気ない体の动きに心の中が表れ、それが相手に伝ってしまいます。キョロキョロしたら、自信のなさや不安が、声の高いトーンは紧张が(つまりプレッシャーに弱い)バレています。
これらはある程度、避けようがないのですが、确実に対策が効くのは、所作と服装です。

他人から好かれる/嫌われる特性について、いくつかの研究があります(豊田弘司 2004、藤平亜耶ほか 2013、アンダーソン 1968)。それはニアリーイコール、面接での好感度でもあるのですが、これらの研究报告からは好かれるポイント、嫌われるポイントには共通点が见いだせます。

好かれるポイント

?优しい、思いやりがある

?明るい、人当たりのよい

?责任感の强い、努力家、信頼できる

嫌われるポイント

?ウソをつく、人をけなす

?责任感がない、不平不満が多い

?落ち着きがない、短気

当たり前といえば当たり前のポイントですが、いくら自分の性格を言叶で伝えようとしても、言叶の効果は1割しかないのは最初に触れた通りです。
ノンバーバルの部分について无自覚のまま、他人から嫌われ兼ねない自分の面を见せてしまっている人、少なからずいそうです。何しろ无自覚ですから。いったん第一印象を持たれたら修正するのはかなり困难であるという、强い影响力のことを初头効果と呼びます。

アメリカの心理学者(であり数学者)、マービン?ミンスキーによって体系化されたフレーム理论というものがあります。人间は似たような物や事象に触れると、その中から共通した部分を见いだし、既知の知识として利用するという内容です。フレーム、つまり枠にはめて物事を理解することで、情报処理の効率を高めているのです。こうした人间の処理プロセスが存在するため、いったんはめられたフレームは外しにくい、つまり初头効果が発生するのです。

蛇足ながら、「国立大学の学生は」「地方出身者は」「法学部で学んだ学生は」といった予断も、フレーム理论が説明するところです。これを逆手に取るには、、、というのは别のところで。
就活の指南本では、第一印象が大切で、清洁な服装でとか、相手の目を见て话せとか、大まかには教えています。しかし、私がこれまで数多くの就活生に会ってきた経験からすると、それでは少し足りないなと常々考えています。
カギは所作、姿势から生まれる信頼感です。

まず、お辞仪。
お辞仪でやっていはいけないことは、首を前に曲げてしまうことです。そうすると猫背になり、手が前に回ってしまいます。他人にやってもらったら分かるでしょうけど、とても贫相に见えます。下心が见えるようで、信頼感に疑问が付いてしまいます。お辞仪は腰から头まではまっすぐにしたまま、腰を中心にハサミのように曲げることです。警察官や自卫官が参考になります。

社会人でも无自覚な人が多いのは、ジャケットのボタンです。
ボタンは立っているときは必ず留め、椅子に座るときは外すのが大原则です。立っているときはボタンを留めることで本来のあるべきジャケットの形になり、座るときは逆にボタンが掛かっていると形を崩してしまいます。スマートなジャケット姿は信頼感を高めます。アメリカの大统领(T前大统领を除く)の所作を见ていると、かなり忙しくボタンを留め外ししていることが分かりますが、それはイメージを何より大切にする立场であるからです。ついでながら、ジャケットのポケットにモノを入れてはいけません。たちまち形が崩れて、だらしなく见えてしまいます。

椅子に座るときに注意せねばならないのは、背もたれです。
背もたれに体を预けては絶対にいけません。背もたれを使うと、背中が曲がり、腰が出て足が开きがちになります。とてもだらしなく、尊大に见えます。椅子には背中に拳ひとつ分くらい空けて、まっすぐ座ります。
椅子に座ったあなた、面接官の目に付いてしまうのは靴です。学生なので高い靴を履く必要はないのですが、汚れはあなたのものぐさな性格を物语ってしまいます。とにかくとことん磨いておくことです。

何気なく腕组みをするクセはありませんか? 腕组みは、相手が话していることに対する反対の意思表明であり、意见の拒絶の仕草です。仮に単なるクセであっても、相手はそう考えず、あなたの印象は最悪になります。
目线をキョロキョロさせたり、上体をグラグラさせたら、とても落ち着きがなく见えます。それは不安な気持ちの表明、精神の不安定さ以外の何者でもなく、入社后の忍耐力、协调性に疑问符が付きます。

もし面接を受けている会社の社员になったら、あなたが会社の看板になります。その看板が贫相だったり、だらしなくて信頼置けそうになかったら会社の损失は小さくありません。その意味では会社も「见た目が9割」です。採用担当者も自覚はしていないでしょうが、第一印象は想像以上に重要视されていると考えてください。
长年の间に身に染みついたクセや挙动は、他人から指摘されない限り気づきません。面接の场での自分は相手にどんな印象を与えるのか、という视点を意识して修正する。身近な人に见てもらうのでもいいですし、ビデオで自撮りしてみるのでも惊くほどアラが见えてくるものです。

ノンバーバル部分の?点をなくしていく、これを加えてはじめて正しい面接対策となるのです。

(出版社勤務 編集者 総合科学部1985年卒)

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿记事のルール(掲载できないもの)>

?个人や大学の诽谤中伤记事

?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの

?贬补迟别スピーチ

?品位の劣るもの

?その他常识的に不适切と思われるもの

(2018.1制定)

<お问い合わせ先>

広島大学东京オフィス

罢贰尝:03-6206-7390

贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up