【お问い合わせ先】
未来共創科学研究本部 研究戦略部 研究戦略推進部門
ura■office.hiroshima-u.ac.jp (■を@に変更してください)
未来共创科学研究本部では、京都大学奥笔滨拠点の鲍搁础をお招きして以下のとおり研究力向上セミナーを开催いたします。
◆◆◆◆◆
研究力向上セミナー
「最先端研究拠点における研究力向上支援 ~WPI-ASHBiにおける外国人?若手研究者支援の取り組み紹介~」
【日 時】 2023年5月16日(火) 16:30~17:30
【場 所】 フェニックス国際センターミライクリエ2F大会議室
()
【申込み】
&苍产蝉辫;※オンサイト开催:定员(70名)に达し次第受付终了のため事前登録ください。
【言 語】 セミナーは日本语で行いますが、資料は英語です
【概 要】
京都大学 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)は、国際的な研究拠点を目指すため、2018年の設立以来インタラクティブな研究環境の整備に加え、独自の外国人?若手研究者向けの研究支援活動を行っています。特に「Research Acceleration Program」として提供する論文作成や外部資金獲得などに関する英語セミナーは、国内外の大学研究者や学生など、1,000名超が参加登録しています。
本セミナーは、ASHBiの研究支援部門であるResearch Acceleration Unitから信田URAを招き、拠点立ち上げからの研究環境整備の取り組みや、ASHBi Research Acceleration Programについて、具体例も交えながら紹介いただきます。研究支援の実務に携わる教職員の他、関心のある大学院生の皆様もぜひご参加ください!
【讲 师】
信田 誠(しだ まこと)
京都大学 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)URA
2002年から、京都の新産業創出拠点である京都リサーチパーク(KRP)にて、大学発ベンチャー支援や産学官連携活動、経営企画、海外連携、広報などを推進。KRPの国際プレゼンス向上に加え、ベンチャー支援活動として、生命分野における日本初の英語ピッチイベントHVC KYOTOの立上げに貢献。2019年よりWPI-ASHBiのURAとして、拠点の立上げに加え若手?研究者の研究支援に従事。特に講師を務める、英語の科研費?学振セミナーは、日本で研究をスタートする外国人研究者?留学生から多くの関心を集めている。