麻豆AV

  • ホームHome
  • 工学部
  • コベルコ建机株式会社 ネーミングライツ施设开设记念式典を开催しました

コベルコ建机株式会社 ネーミングライツ施设开设记念式典を开催しました

工学部では、これまで11カ所のネーミングライツ施设が设置されており、今回で12カ所となります。そのうち最初の4社につきましては大学公募型として募集した施设でした。このたび、工学部が主体となって募集したネーミングライツ施设となる东広岛キャンパス工学部管理栋「颁0栋 ピロティ」のネーミンングライツ公募を実施し、选考委员会による审査を経て、コベルコ建机株式会社が命名権者に选ばれました。
本施设は、2023年6月1日から2028年5月31日まで「ココテラス」となります。

「ココテラス」のスタートを记念した<第一部>记念式典では、矢吹工学部长が「工学部の施设は东広岛キャンパス移転し40年が経过し老朽化が进んでいる。このネーミングライツによる命名権料により施设などの整备を进めることができるのは大変喜ばしい。コベルコ建机とは2015年から共同研究讲座を设置している。このネーミングライツを机会に更に连携を密接なものとしていきたい」と述べました。

続いて、コベルコ建機株式会社 代表取締役社長 山本 明氏が挨拶を行い「広島?学とコベルコ建機夢源力共創研究所を設置して6年目という折り返しのタイミングで、ココテラスが出来上がったことは喜ばしい。広島大学とコベルコ建機だけでなく、いろんな企業とも交流できる場になってほしい」と述べました。

挨拶の后、参列者によるテープカットを行いました。

矢吹学部长による挨拶

コベルコ建机株式会社代表取缔役社长
山本氏による挨拶

<第二部>オープニングイベントでは、はじめに菅田理事?副学長(研究担当)および津賀理事?副学長(社会連携?基金?校友会担当)が挨拶を述べました。次に本施設のデザインに協力した建築学プログラムの田中 貴宏教授から施設デザインの概要説明、デザインを担当した大学院生の田川さんからデザインコンセプトの説明がありました。田川さんは「ピロティのデザインを『照らす。漂う。流れる。』のコンセプトの下、掲示板と光を活用して明るく、人の流れを形成し、短期滞在しやすい空間を目指した。今回のデザインが学生にとって貴重な経験となった。」と述べました。最後に山本社長からデザインをした学生を代表して水井さんと田川さんに記念品の贈呈が行われました。

その后、ココテラスのお披露目を行い闭式しました。

広岛大学工学部では、ネーミングライツ制度を今后も推进していきます。

菅田理事?副学长による挨拶

津贺理事?副学长による挨拶

建築学プログラム 田中教授による施設デザインの概要説明

大学院生 田川さんによるデザインコンセプトの説明

记念品赠呈

记念品赠呈

お披露目の様子

お披露目の様子


up