麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 「LEADING EDGE 四国の最終選考会」に、起業部から3名が登壇しました

「LEADING EDGE 四国の最終選考会」に、起業部から3名が登壇しました

LEADING EDGE 四国」の最终选考会で、広岛大学起业部から荻野舜树さん、仓松骏さん、髙桥结依さんが登坛しました。

 LEADING EDGE 四国は地域を代表する公司が未来に向けて本気で考えている课题(クエスト)に対して、プログラム参加者からのアイデアで解决に向けて取り组んでいくプログラム。

 89日に爱媛県松山市で开催された最终选考会では、1次选考を通过したグループが公司の前でプレゼンを行いました。

 様々な公司のクエストがある中で、荻野さん、仓松さんが挑戦したのは四国ガス様のクエスト。

発表テーマは「新时代のドライアイス供给システム」です。

固体二酸化炭素から作られるドライアイス。実はほとんどが输入で、生活?产业用のCO2は不足しているのが现状だそうです。そんな幅広く利用されているドライアイスの供给不足といった课题に焦点を当てました。

この审査会をきっかけに入部してくださった髙桥さんが挑戦したのは今治造船様のクエスト。

「船の安全で确実な解体と発展途上国への支援」をテーマに発表しました。今バングラデシュでほとんどの船が解体されており、负伤者が出ているといった课题に焦点を当てました。

惜しくも採択はされませんでしたが、このプログラムでは採択者以外でも希望すれば连携公司様に実証等のメンタリングをしていただけるということで、荻野さんと仓松さんは四国ガス様とのお话を进めています。伊予银行様とも协力していきながらプロジェクトを进めていきたいと考えています。

お问い合わせ先

広岛大学 学术?社会连携室
学术?社会连携部研究支援グループ VBL
E-mailvbl(*は半角@に置き换えてください)


up