JSTが公募した令和7年度女子中高生の理系进路选択応援プログラムに本学の企画提案である「理系を目指す女子と次世代ファシリテータ育成のための広岛大学フェニックスものづくりプログラム」が令和7年4月30日付けで採択されました。
第6期科学技术?イノベーション基本计画では、研究のダイバーシティーの确保やジェンダード?イノベーション创出に向け、中高生、保护者、教员などに対し理工系の魅力を伝える活动において、女性研究者のキャリアパスやロールモデルの提示を推进し、女性の理工系への进学を促进するため、さらなる拡充を図ることとしています。また、第5次男女共同参画基本计画は、女子中高生、保护者、教员などの科学技术系の进路への兴味?関心や理解を全国的に向上させるための取り组みを推进し、次代を担う女性の科学技术人材を育成することを施策の基本方针としています。
女子中高生の理系进路选択支援プログラムは、これらを踏まえ、女子中高生の理工系分野に対する兴味や関心を高め、理系进路へ进むことを志すためのさまざまな取り组みを支援します。
本学の企画提案では、理系教科の教员を目指す大学院および学部の女子学生を中心に「学生メンター」を构成し、女子中高生に寄り添いながら、理系分野の楽しさを伝えるセミナーや研究活动を実践します。现在の日本において、理系教科教员や女性指导者が少ないことが、女性の理系分野へのキャリア选択に対してネガティブな影响を与えていると考えられます。そこで、理系教科の教员を目指す女子学部生?大学院生の活动の姿をアイコンとして见せながら、理系の楽しさや理系キャリアの可能性について教え伝えていくことで、一人でも多くの女子を理系科目の教员への道へ诱い、将来の理系女性指导者の供给に好循环を形成することを狙っています。セミナーや研究活动には、间口が広く、个々人の兴味や资质?能力に柔软に対応可能な「グループ活动」をベースに、経験に里打ちされた「知的な(データサイエンスを活用した)试行错误を伴うものづくり」を中心に、一连の企画を构成しております。
広島大学大学院人间社会科学研究科
准教授 铃木 裕之
電話 082-424-7159
贰-尘补颈濒:丑颈谤辞-蝉耻锄耻办颈蔼丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫