
平成24年度科学技术分野の文部科学大臣表彰において、「科学技术赏 开発部门」および「科学技术赏 研究部门」で、本学の教员が所属する研究グループが受赏しました。
本学では平成24年4月10日(火)に记者会见を开催し、その成果を発表しました。
●「科学技术赏 开発部门」受赏
広岛大学大学院先端物质科学研究科 黒田章夫教授研究グループ
テーマ「バイオ蛍光法によるアスベスト検出技术の开発」
【成果の概要】
アスベストに选択的に结合するタンパク质を発见しました。
さらにそのタンパク质を蛍光物质で修饰することによってアスベストを蛍光で可视化する技术(バイオ蛍光法)を世界で初めて开発しました。
アスベスト繊维が蛍光を放って见えるため、従来电子顕微镜でしか见えなかった微细アスベスト繊维の観察や自动计测が可能になりました。
社会的に大きな问题であるアスベストの飞散のモニタリングに利用でき、安全安心の社会の构筑に贡献できます。
【この研究に関するお问い合わせ先】
広岛大学大学院先端物质科学研究科
教授 黒田章夫
TEL:082-424-7758
惭补颈濒:补办耻谤辞诲补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は蔼に置き换えてください)
|

右:大学院先端物质科学研究科 教授 黒田章夫
左:大学院先端物质科学研究科 特任助教 石田丈典 |
●「科学技术赏 研究部门」受赏
広岛大学大学院医歯薬保健学研究院 山脇成人教授研究グループ
テーマ「精神疾患の病态解明に関する脳机能画像解析の研究」
【成果の概要】
机能的惭搁滨解析により脳活动を测定し、将来の大きな报酬に関する神経回路を、セロトニン神経活动が调节していることを発见。
うつ病では、セロトニン机能の低下のため将来の报酬が予测できないことが、中核症状発现に関与することを世界で初めて报告しました。
また、机能的惭搁滨解析による比较によって、扁桃体の活性化における男女差が摂食障害の発症差异に関连することも世界で初めて报告しました。
このことは、社会问题である自杀増加の背景にあるうつ病、若い女性に好発する摂食障害などの精神疾患の病态解明に大きな进展をもたらします。また、精神疾患の诊断技术、治疗法开発など、新产业にも贡献が期待できます。
【この研究に関するお问い合わせ先】
広岛大学大学院医歯薬保健学研究院
教授 山脇 成人
TEL:082-257-5207
惭补颈濒:测补尘补飞补办颈*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は蔼に置き换えてください)
|

右:大学院医歯薬保健学研究院 教授 山脇成人
左:大学院医歯薬保健学研究院 准教授 冈本泰昌 |
【記事に関するお问い合わせ先】
広岛大学広报グループ
TEL:082-424-4518
惭补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は蔼に置き换えてください)