博士课程リーダー育成プログラムは、従来の学問分野?研究領域の枠組みを超えて、独創的に課題に挑み、幅広い知識をもとに物事の本質を見抜く力等を備えたリーダーの育成を目的としており、文部科学省「博士課程教育リーディングプログラム」に採択された「放射线灾害復兴を推进するフェニックスリーダー育成プログラム」と、「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」の2つの履修プログラムを開設しています。
放射线灾害復兴を推进するフェニックスリーダー育成プログラム
(平成23年度文部科学省 採択)
全学の研究科を横断する3つのコースによる放射线灾害復兴専门家の育成
本プログラムは、原爆からの復兴を支えた広岛大学の実绩と経験を背景に、「幅広い学际的な知识を基盘として、放射线灾害に适切に対応し、明确な理念の下で復兴を指导できる判断力と行动力を有した、国际的に活跃できる放射线灾害復兴を推进するグローバルリーダー(フェニックスリーダー)」を育成することを目指しています。本プログラムでは、フェニックスリーダーの根干を成す3つの能力、すなわち国境を越えグローバルな取り组みができる「国际力」、横断的かつ统合的な学识を备えた「学际力」、放射线の人体や环境への影响を理解し、それを住民に伝え、合意形成できる「マネジメント力」を养成するため、滨础贰础等の国际机関でのインターンシップや福岛でのフィールドワーク、さらには分野を超えた実践力やリスクマネジメント能力を习得するためフェニックストレーニングセンターでの実践的コースワーク、知识基盘を习得する分野横断共通科目と分野融合型専门科目、国内外専门讲师による彻底した国际化教育、等の教育プログラムを提供し、フェニックスリーダーを育成します。
- 放射线灾害医疗コース(4年制)
放射线灾害から生命を护る人材を育成
- 放射能环境保全コース(5年制)
放射能から环境を护る人材を育成
- 放射能社会復兴コース(5年制)
放射能から人と社会を护る人材を育成
たおやかで平和な共生社会创生プログラム~オンサイト?リバースイノベーションを推进するリーダー~
(平成25年度文部科学省 採択)
全学の研究科を横断する3つのコースによる复合领域型(多文化共生社会)教育の実施
「たおやかで平和な共生社会」とは、さまざまな課題に柔軟に対応できる社会、文化を伝承し創造する永続的な社会、人々が安心して暮らせる社会を意味します。本プログラムでは、インド?バングラデシュ?ネパールを中心とした南アジアと、日本の中山間地域の2つの条件不利地域を教育フィールドとします。そこには、多くの多文化共生課題が存在し、先進国と途上国が共通して抱える課題も少なくありません。学生は、条件不利地域の制約条件のもとで、分野融合の知識 を総動員して、多文化共生課題の解決に挑みます。本プログラムでは、地域の社会?文化を深く理解し、それらをふまえて条件不利地域の問題解決のために技術を開発し、その成果を社会に実装することによって地域に寄り添う形で多文化共生社会に貢献するグローバルリーダーの育成を目指します。
- 文化创生コース(5年制)
社会?环境変化や技术革新に适応し文化を创生する人材を育成
- 技术创生コース(5年制)
条件不利地域の文化と社会环境における课题に适応した科学技术を创生する人材を育成
- 社会実装コース(5年制)
创生される多様な文化と新たな科学技术が均衡するよう社会に実装する人材を育成