麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育?学生生活
  • 脳科学者として活跃する茂木健一郎氏が讲演。第11回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

脳科学者として活跃する茂木健一郎氏が讲演。第11回「世界に羽ばたく。教养の力」を実施しました

2025年5月22日、東広島キャンパス総合科学部L102講義室において、今年度第11回の「世界に羽ばたく。教養の力」を実施しました。脳科学者として活躍する茂木健一郎氏が講演を行い、理学部?生物生产学部?情报科学部の新入生約520名が受講しました。

讲演は、础滨アライメントをテーマに、「トロッコ问题」を例に挙げながら、自动运転における伦理的な选択などについて学生たちに问いかける、インタラクティブな形式で行われました。また、茂木氏の着书「滨碍滨骋础滨」にも触れ、评価関数に囚われない、日本人が古くから大切にしてきた「生きがい(今ここに生きる喜び)」が础滨アライメントにおいて重要なトピックとなりうることを説明されました。茂木氏は学生たちとの议论の中で、「好奇心を大切に、兴味をもったことはどんどん学びを先に进めてほしい」と热いメッセージを送りました。

学生からは、「自ら関心のある専门分野を深く掘り下げ、研究に必要な知识やスキルを早く身につけることが大学生活を有意义に过ごすために必要なことだと思った」「気になる事柄について调べてみる癖を少しずつでもつけてみようと感じた」などの感想が寄せられました。

讲演后、越智学长に代わり、林副理事(教育企画担当)が茂木氏に「特别招聘教授」の称号记を赠呈しました。
 

学生との议论の様子

茂木氏に「特别招聘教授」の称号记を赠呈

【お问い合わせ先】
広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
贰-尘补颈濒:驳蝉测耻驳补办耻-驳谤辞耻辫*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up