博士课程前期
统合生命科学専攻
统合生命科学研究科では,ディプロマ?ポリシーに示す目標を学生が達成できるように,以下の方針で教育課程を編成し,実施する。
1 大学院共通科目を履修させて,幅広く深い教养と「持続可能な発展を导く科学」の创出への意欲を育成し,さらに生物学?生命科学関连分野において基盘となる统合的な能力を涵养するために,研究科共通科目を开设する。
2 各学位プログラムでの専门的な知识?能力を育成するために,プログラム専门科目を开设する。
3 研究指导は,主指导教员と,主指导教员とは异なる専门领域の教员を含む2人以上の副指导教员との复数指导体制とする。副指导教员は他研究科,他大学の教员も可能とする。
4 异分野理解,学际性涵养のため,他の学位プログラムの授业科目や融合科目を履修させるとともに,他研究科や国内外の他大学の授业科目の履修を可能とする。
5 国际的なコミュニケーション能力育成のため,国际学会での発表力を修得させる。
6 异分野への発信力,异分野理解力向上のため,分野横断型の修士论文中间発表を开设する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生物工学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)生物工学分野における専门性を深化させるとともに,复合的な先端的知识を统合することができ,実践力にも优れた人材を养成するための教育を行う。
(2)生物工学科目に加え,基盘となる先端生命科学及び先端物质科学と融合した分野横断的科目を开设する。
(3)高いコミュニケーション能力を有し,国际的に通用する高度职业人及び研究者として活跃できる人材を养成するための教育を行う。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
食品生命科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)食品及び生物机能の解明とその利用について,高度な専门知识と専门技术を身に付けるための科目を开设する。
(2)食品及び生物机能の解明とその利用に関する问题の解决に贡献できる能力を养成する科目を开设する。
(3)多様な学生が幅広い生物圏科学领域を学ぶことができる科目を开设する。
(4)国内外の学会や研究会における発表,学术论文,学位论文の执笔を通じ,研究成果を国际発信できる能力を养成する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生物资源科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)陆域及び水域における生物资源の生产と活用に関わる生命现象に関する知识と,伦理観を持って,研究能力と専门技术を身に付けるための科目を开设する。
(2)生物资源の利用や食料生产の过程に関する问题の解决に贡献できる能力を养成する科目を开设する。
(3)生物多様性の维持と生物圏环境の保全に関する幅広い生物圏科学领域の知识と研究能力と,専门技术を养成する科目を开设する。
(4)国内外の学会や研究会における発表,学术论文,学位论文の执笔を通じ,研究成果を国际発信できる能力を养成する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生命环境総合科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)生命科学を统合的に捉えることができる能力を习得する科目を开设する。
(2)生命科学や环境科学の各个别分野に関して特定分野を重点的に学んで深化させると同时に幅広い知识を习得する科目を开设する。
(3)复数の教员による研究指导により,研究能力や専门的知识?技能を駆使して统合的な视点で生命环境科学に係わる事项を検証する能力を身に付けさせる。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
基础生物学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)基础生物学分野に関连する専门的な科目を开设し,基础生物学分野に関する知识と研究能力,専门技术を有する人材を育成するための教育を行う。
(2)演习や研究指导を通じ,研究遂行能力に优れた人材を养成するための教育を行う。
(3)国内外の学会や研究会に学生を积极的に派遣するとともに,プレゼンテーション能力を身につけるための科目を开设する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
数理生命科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)数理科学?分子科学?生命科学の各分野と分野间融合に関连する専门的な科目を开设し,これらの分野に関する知识と研究能力,専门的能力を有する人材を育成するための教育を行う。
(2)数理科学?分子科学?生命科学の各分野と分野间融合に関连する演习や実験?理论の研究を通じ,実践力にも优れた人材を养成するための教育を行う。
(3)国内外の学会や研究会に学生を积极的に派遣し,国际的なコミュニケーション能力を身につけるための科目を开设する。
(4)グローバルな视野を持って思考して常に平和を希求し,自主的,积极的に対応できる能力を获得させるために,生涯において自己研钻する姿势を习得する教育を行う。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生命医科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)生命科学,医科学分野における学士课程教育によって习得した能力を発展させ,生命科学,医科学及びその周辺分野における研究能力及び専门的能力を养成する教育を行う。
(2)人类の健康长寿を意识しながら学际的生命科学领域を体系的に学ぶことで,将来の生命科学分野及び医科学分野を牵引できる人材を养成するための教育を行う。
(3)グローバルな视野を持って常に人类の健康と长寿を希求し,生涯において自己研钻できる人材を养成するための教育を行う。
*学际的生命科学领域とは,医学,歯学,薬学,理学,工学,农学を含む。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
博士课程后期
统合生命科学専攻
统合生命科学研究科では,ディプロマ?ポリシーに示す目標を学生が達成できるように,以下の方針で教育課程を編成し,実施する。
1 大学院共通科目を履修させて,幅広く深い教养と「持続可能な発展を导く科学」の创出への意欲を育成し,さらに社会実践能力,研究伦理などを育成するために研究科共通科目を开设する。
2各学位プログラムでの専门的な知识?能力を育成するために,プログラム専门科目を开设する。
3 研究指导は,主指导教员と,主指导教员とは异なる専门领域の教员を含む,2人以上の副指导教员との复数指导体制とする。副指导教员は,他研究科の教员や,海外を含む他研究组织の研究者から选出することができる。
4 异分野理解,学际性涵养のため,副指导教员の所属する研究组织や,最先端の研究プロジェクトにおいても研究を行う。
5 社会実践能力育成のため,国内外の他研究组织での研究の実施を支援する。
6 国际的なコミュニケーション能力を身に付けるため,国际学会での発表を支援する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生物工学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)生物工学分野における高度で复合的な知识を身に付けるための教育を行う。
(2)复数の教员が提供する讲义や自主的で创造的な研究活动を通じて,先端生命科学を基盘とする生物工学分野における高度な研究能力と俯瞰力を养成する。
(3)高いコミュニケーション能力を有し,学术成果を国际的に発信し,グローバルな场面で中心的に活跃できる能力を养成する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
食品生命科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)食品及び生物机能の解明とその利用に関する知识と高度な研究能力と,伦理観を备えた専门技术を养成する。
(2)食品及び生物机能の解明とその利用に関する问题の解决に贡献できる能力を养成する。
(3)自立的に研究の构想,実験の実施,成果のまとめができる力を养い,自ら主体的に研究を展开することを习得させる。
(4)国内外の学会や研究会における発表,学术论文,学位论文の执笔を通じ,研究成果を国际的に発信できる能力を养成する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生物资源科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)陆域及び水域における生物资源の生产と活用に関わる生命现象に関する知识と高度な研究能力と,伦理観を备えた専门技术を养成する。
(2)生物资源や食料生产の过程に関する问题の解决に贡献できる能力を养成する。
(3)生物多様性の维持と生物圏环境の保全に関する幅広い生物圏科学领域の知识と高度な研究能力と,専门技术を养成する。
(4)国内外の学会や研究会における発表,学术论文,学位论文の执笔を通じ,研究成果を国际的に発信できる能力を养成する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生命环境総合科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)生命科学を统合的に捉えることができる能力を习得する科目を开设する。
(2)生命科学や环境科学の各个别分野に関して特定分野を重点的に学んで深化させると同时に幅広い知识を习得する科目を开设する。
(3)异分野の教员を含む复数の指导教员による研究指导により,研究能力や専门的知识?技能を高度に駆使して统合的な视点で生命环境科学に係わる事项を検証する能力を身に付けさせる。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
基础生物学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)基础生物学分野に関连する専门性の高い科目を开设し,基础生物学分野に関する高度で复合的な知识と研究能力,専门技术を有する人材を育成するための教育を行う。
(2)学生の自主的で创造的な発想に基づく研究活动,教员や共同研究者との议论,また复数の教员による指导を通して,高度な研究能力と俯瞰力を养成する。
(3)演习や研究指导を通じ,研究遂行能力に优れた人材を养成するための教育を行う。
(4)国内外の学会や研究会における発表,学术论文,学位论文の执笔を通じ,研究成果を国际的に発信できる能力を养成する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
数理生命科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)数理科学?分子科学?生命科学の各分野と分野间融合に関连する専门的な科目を开设し,これらの分野に関する知识と研究能力,専门的能力を有する人材を育成するための教育を行う。
(2)数理科学?分子科学?生命科学の各分野あるいは融合分野における研究を自立して実践する能力及び高度な専门的能力を习得する教育を行う。
(3)学生の自主的で创造的な発想に基づく研究活动,教员や共同研究者との议论,また复数の教员による指导を通して,高度な研究能力と俯瞰力を养成する。
(4)国内外の学会や研究会における発表,学术论文,学位论文の执笔を通じ,研究成果を国际的に発信できる能力を养成する。
(5)グローバルな视野を持って思考して常に平和を希求し,自主的,积极的に対応できる能力を获得させるために,生涯において自己研钻する姿势を习得する教育を行う。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
生命医科学プログラム
ディプロマ?ポリシーに基づき,以下の方针のもとに教育课程を编成し,実施する。
(1)国际的视野に立った学际的な学识を备え,生命科学,医科学及びその周辺分野における研究を自立して実践する能力及び高度な専门的能力を习得する教育を行う。
(2)人类の健康长寿を意识しながら学际的生命科学领域を体系的に学ぶことで,将来の生命科学分野及び医科学分野を牵引できる人材を养成するための育成を行う。
(3)グローバルな视野を持って常に人类の健康と长寿を希求し,生涯において自己研钻できる人材を养成するための教育を行う。
*学际的生命科学领域とは,医学,歯学,薬学,理学,工学,农学を含みます。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。