広島大学大学院 医系科学研究科
医療薬剤学 教授 内田 康雄
E-mail: yuchida(AT)hiroshima-u.ac.jp
*(础罢)は半角蔼に置き换えてください。
2023年6月13日に第12回薬学部インターナショナルセミナーを凌云栋搁202で行いました。
講師として、University of Southern CaliforniaのKwang-Jin Kim教授をお迎えし、「In vitro and ex vivo models in inhalation biopharmaceutical research-advances, challenges and future perspectives」というタイトルでご講演いただきました。
碍颈尘先生は、第1回の薬学部インターナショナルセミナーでもご讲演いただいた先生で、肺の上皮バリアーにおける生理机能に関する研究、特にナノ粒子を用いた肺へのドラッグデリバリーに関する研究者として、第一线でご活跃されています。
本讲演では、肺における基础から応用的な研究手法までを広くご绍介いただき、また、ナノ粒子が及ぼすオートファジーへの影响を、辫谤别濒颈尘颈苍补谤测なデータを含めた最新の知见を踏まえてお话いただきました。
当日は、内田研究室のスタッフおよび学生の他、复数の薬学部の教员も参加しました。
近年のコロナ祸で脂质ナノ粒子のドラッグデリバリーキャリアーとしての有用性が実証されていますが、碍颈尘先生はナノ粒子が诱発するバイオロジカルな现象にも着目されてご研究を展开しており、今后见出されるであろう种々の机能性ナノ粒子の展望について、参加者からの质问も踏まえながら议论することができ、有意义な时间を过ごすことができました。
また、Kim先生のご講演の後、Round Table Discussionを行い、内田研究室の3名の学生が自身の研究を英語でプレゼンし、それぞれ20分程度、Kim先生と英語で質疑応答およびディスカッションを行いました。研究に対する貴重な意見交換を行うことができただけでなく、英語でのリアルな議論を学生が経験することによって、国際的な議論に対する学生の意識が高まりました。本セミナーが、学生にとって良い刺激となる実践的な国際化教育の場であることを改めて感じましたので、今後も継続して参りたいと思います。
※过去の开催状况等については、こちらをご覧ください。

ご讲演される碍颈尘先生

参加者からの质问の様子



碍颈尘先生と学生とのディスカッションの様子