半導体集積科学専攻のコラムも開始して約2年が立ち,気がつくともう53回にもなりました.今回は,このSEIS Webページを陰で支えてくれた「縁の下の力持ち」の,平本くんと安田くんを紹介したいと思います。Webページの更新は,地道で地味な作業かもしれませんが,専攻の宣伝には欠かせないものです.また,情報をタイムリーに発信しなければいけませんし,見栄えも考えなければなりません.それを快く引き受けてくださったお二人に卒業に際し,感謝したいと思います.本当に2年間ありがとうございました!

ナノデバイス?バイオ融合科学研究所
小出哲士(奥别产担当)
はじめまして.実はホームページ担当の裏方業務をしていた平本?安田です. 半導体集積科学専攻ホームページの立ち上げ時から,コラム更新やイベント情報の更新を行ってきました.普段何気なく見ていたホームページも,更新する側になるとなかなか大変で,いい経験をさせていただいたと思います.コラムのレイアウトに苦労することもありますが,試行錯誤しながら修正し,上手く言った時は達成感を感じることができます.
半导体集积科学専攻には多くの先生方がいます.在学生の皆さんも讲义でお世话になった先生もいるのではないでしょうか.本コラムでは,そんな先生方の意外な一面が见られたりします.
私たちは今年3月で卒业となります.思い返せば6年间この広岛大学に在籍していたのですが,本当にあっという间でした.入学式の日がついこの前のように感じます.ホームページ更新に携わってきた身として,最后に半导体集积科学専攻の感想と绍介をしておきます.
大学院では,初めて理系的な能力と文系的な能力の両方が必要になったと感じました.研究を行なっていくにあたって,専门的な内容を理解し応用する能力と,研究のことを他人に分かりやすく伝える能力が必要になります.残念なことに,血の渗むような努力をして内容を完全に理解していても他人に理解されなければ评価されないのです.大学院では発表やミーティングの机会がたっぷりあり,伝える能力がとても锻えられます.そのへんに自信のないあなた!大学院に进学しましょう.また,○○を作りたいといった梦のある人がいれば,是非大学院进学をおすすめします.梦は研究の目的になり,情热になります.梦という文系的思考を理系的思考で现実に変える场所…それが大学院です!
??ところで,研究生活は忙しいものです(研究にもよりますが).忙しくなってくると,不思议と何でもない日常を楽しめるようになります.忙しい仲间がいます.みんなで何でもない日常を楽しむことができます.大変な事も多いですが,とても充実した日々でした.皆さんも大学院で充実した日々を过ごしてみてはいかがですか?
最后に私たちの所属するナノデバイス?バイオ融合科学研究所は,本専攻で一番规模の大きな研究所です.これからも多くの方がナノデバイス?バイオ融合科学研究所にきてくれることを期待しています.
(2012/3/5)