最近の学生生活について、特に就职活动についてのお话をしたいと思います。
私の一つ上の学年(昨年度卒の先辈方)より、公司の広报活动开始时期が10月から12月に変わりました。それに伴い、採用活动が全体的に后ろ倒しになり、2~3月顷が公司説明会や贰厂の提出のピークを迎え、さらに本业の研究ととても忙しい日々でした。
就职活动では多くの人?公司に触れ合い、そして多くを学べたと思います。その中でも心に残っているのが、都市部の大学生达の「积极性」です。彼らは质问时间になると、积极的に手を挙げ、质问をしていました。「なんとなく」説明会に参加していた私にとって、それは非常に刺激的で、危机感を感じるとともに「负けてたまるか!!」と思ったことを覚えています。
また、とある半导体メーカーの工场见学に行ったときのことですが、非常に大规模なクリーンルームには惊かされました。広大な面积(サッカーのフィールドくらい??)のクリーンルームに所狭しと多くの半导体製造装置が并んでおり、100名を超えるエンジニアがそこで働いていることをお闻きしました。
最后に、これから就职活动を行う后辈达へのアドバイスですが???
① 業界研究?会社研究はこれでもかと言うくらいに入念に行って下さい。私自身、面接で自分の勉強不足を指摘されるという苦い経験をし
&苍产蝉辫;ました。
② 合同企業説明会では、時間が余るようなら興味の無い企業の説明会にもぜひ参加してみて下さい。色んな企業の話を聞くことによって、
&苍产蝉辫;希望の会社との比较(いい点?わるい点等)ができます。また、会社との运命的な出会いがあるかもしれません。
以上です。就职氷河期と言われておりますが、あきらめなければ絶対に内定は取れます。顽张ってください。
(2013/06/06)