麻豆AV

第104回 「はじめての海外渡航」 山本 真晴 (2014/10/22)

  私は安全運転支援システムのハードウェア実装の研究を行っており、今回その研究成果を、2014年6月1日~5日にオーストラリアのメルボルンで開催されたISCAS2014(International Symposium on Circuits And Systems)にてポスター発表を行ってきました。今まで国内学会と国内開催の国際学会で発表した経験はありましたが,海外の国際学会は今回が初めてです。
私は今回が初めての海外渡航ということもあり、パスポートを取得するところから始まって、现地通货への両替など未経験のことが数多くありました。今回の学会では、豪华なディナーがついていたり、休憩时间ごとにお菓子やコーヒーといった軽食が出るなど、日本の学会と少し雰囲気が违っていました。
 滨厂颁础厂にはオーラル発表とポスター発表があり、私はポスター発表でした。様々な国の方が発表を闻きに来られ、英语にも出身国によって特徴的な讹りがあり、闻き取りやすいものもあれば、まったく闻き取れないこともありました。今回自分の英语力が足りていないことを痛感したので、これを机にさらに英语の勉强をしたいと感じました。研究というのは内容も重要ですが、それを他の人に発信することも同様に重要だと思います。国际学会は絶好の机会ですので、学生の皆様はぜひ参加してみてはどうでしょうか?
 余谈となりますが,4月から10月までの约半年の间コラムの更新を担当させていただいております.コラムの更新を担当するにあたって,これまではあまり読み込んでいなかった各コラムについて深く読む机会に恵まれました.さまざまなコラムを読むと着者により,内容,书き方にそれぞれ特徴があることが见られます.コラムの内容だけでなく,さまざまな文章の书き方は非常に勉强になるものです.
また,あまり见ている方は居られないかもしれませんが半导体集积専攻迟辞辫ページのコラムのバナーの作成,更新も行っております.各コラムを読んでの印象,イメージを自分なりに考え,作成にあたっています.今まであまり见ていられなかった方は,そちらも见ていただければ幸いです.&苍产蝉辫;
 

(2014/10/22)


up