麻豆AV

第148回 「初心忘るべからず」 吉田 毅 (2017/09/13)

&苍产蝉辫;私が电気?电子工学の分野に兴味を持ったのは,小学生の时に定期购読していた科学雑誌の付録についていたダイオード検波ラジオが切っ掛けです.当时は,电池もないのになぜイヤホンから音が出てくるのか不思议でたまりませんでした.それからお小遣いをためて电子工作キットなどを购入しては组み立てたり改造したりして游んでいました.安価な电子工作キットは集积化されていない,抵抗,容量,ダイオードやバイポーラトランジスタ等のディスクリートデバイスで构成されていたため,とてもシンプルで基础や原理を知るには有用でした.
 しかし科学技术の进歩した现在は家电製品も含めて非常に复雑でわかりにくくなっています.先日のオープンキャンパスで中高生が见学に来てくれましたが,説明用に展示している少し古い携帯电话のプリント基板や実装されている滨颁等を兴味深そうに眺めており,ほとんどの人が内部を见たことが无いとのことでした.最近の内阁府消费动向调査によれば,笔颁の世帯普及率が75%以上,携帯端末は90%以上と非常に高くなっていますが,家庭ではラップトップ笔颁の所有が多いと予想されており,内部のマザーボードだけではなくハードディスクやメモリの交换もほとんど行われないのが现状だと思います.また自分の携帯端末を分解する人も殆どいないでしょう.したがって,中身を见たこともない携帯端末や笔颁のブラックボックス化がますます进み,その仕组や原理を知ることが更に难しくなることでしょう.
 基本的な原理を知ることは,工学の分野のみならず科学技术の进歩している现代に生きる上でのリテラシーとして大事なことだと思います.子供の顷に持っていた知的好奇心や基础を大事にする心を忘れないよう,自らを戒めるために,当时は高価で购入できなかった电子ブロックを衝动买いして手元に置いています.

(2017/09/13)


up